Platform Lab. for Science & Technology

旭化成 基盤技術研究所

旭化成 基盤技術研究所

基盤技術研究所

News ニュース

2025年4月24日対外発表
日本表面真空学会 マイクロビームアナリシス技術部会 2025年度研修セミナーにおいて、永富隆清が講演を行いました。
「二次電子放出の基礎」
2025年3月31日対外発表
日本分析化学会X線分析研究懇談会「X線分析分析の進歩 56」に本多葵一が投稿しました。
「X線トポグラフによる転位密度評価のための自動画像解析技術の開発」
2025年2月4日対外発表
S.Mieda ACS Omega 10, 5973–5980(2025)に、三枝俊亮が投稿しました。
「Comparison of Computational Methods for Simulating Depolymerization Reaction」
2025年1月25日対外発表
日本顕微鏡学会分析電子顕微鏡分科会 新春顕微鏡解析技術フォーラムにおいて、梅本大樹が講演を行いました。
「Low-loss EELSスペクトル特徴量を用いた新規解析アプローチ」
2024年12月15日対外発表
日本顕微鏡学会「顕微鏡」において、梅本大樹が投稿しました。
「Spectral Analysis in High-Dimensional Data Space: Insights from Information Geometry」
2024年12月2日対外発表
第38回分子シミュレーション討論会において、三枝俊亮がポスター発表を行いました。
「ポリマー解重合シミュレーション方法の検討」
2024年12月2日対外発表
第38回分子シミュレーション討論会において、金城知広がポスター発表を行いました。
「全原子分子動力学手法を用いた高分子摩擦メカニズムの解明」
2024年11月13日対外発表
近畿化学協会 講習会「モノづくりプロセス基礎講習」において、菊間淳が講演しました。
「高分子表面・界面の分析・評価 ー原理と応用ー」
2024年11月3日対外発表
日本顕微鏡学会第67回シンポジウムにおいて、梅本大樹がポスター発表を行いました。
「STEM-EELS low-lossスペクトル特徴量を用いたポリマー分類モデル構築の試み」
2024年11月1日対外発表
Journal of Computer Chemistry, Japan 2024年23巻3号に、三枝俊亮が投稿しました。
「ポリスチレン解重合のシミュレーション方法の検討」
2024年11月1日対外発表
第60回X線分析討論会において、本多葵一が学会発表を行いました。
「X線トポグラフ像の自動解析による転位密度評価技術の開発」