社員に聞く
仕事もプライベートも満喫

これまでの経歴と、現在の仕事
リフォーム工事の施工管理者
入社後、リフォーム事業所に配属。最初は水廻りのリフォーム工事を中心に担当していましたが、現在は電気、通信配線関係のリフォーム工事から古民家の改装まで幅広く対応しています。

旭化成ライフライン入社の決め手
旭化成ホームズの住宅設備専門会社
電気工学の専門学校を卒業し、住宅設備の仕事がしたくて就活を始めました。東京に出て自分の可能性に挑戦したいという思いがあり、関東圏で探していたところ、旭化成ライフラインを知りました。旭化成ホームズの住宅設備専門会社で、水道も電気も設備工事ができる技術者・施工管理者が社内にいるというところに魅力を感じ、入社を決めました。

新人時代に苦労したエピソード
マニュアル通りにいかない苦労が多い
苦労したのはお客様への対応です。リフォーム工事では、しばしば想定外のことが起こります。臨機応変な対応とお客様への丁寧で的確な説明が求められますが、新人時代はそのどちらも満足にできず、お叱りを受けることも多々ありました。
私の場合は、現場経験を一つずつ積み重ねることで、お客様や現場事業者さんたちとの信頼関係を築いてきました。築いた信頼関係は自分にとって大きな財産です。ひとつとして同じ現場はないので、毎回気持ちを新たに仕事に向き合っています。
リフォーム施工管理者の面白いところ
お客様のリアルな声を聞ける
お客様と直接会話ができるのは非常に貴重です。リフォームの仕事は直接お話をする機会があります。プレッシャーはありますが、現場をこなすごとに確実に自分の成長が感じられます。
難しい現場にあたった時、現場施工者の方々と一緒に解決策を考え、うまく収まった時は大きな達成感を味わえます。
将来のビジョンは
成長市場のリフォーム事業で“プロ”に磨きを
リフォーム市場は今後ますます伸びてくると期待されています。弊社のリフォーム部門も拡大中です。旭化成ホームズの住宅設備会社という強みを武器に、リフォーム施工管理のプロとして一人でも多くのお客様が快適に笑顔で過ごせるように尽力します。
旭化成ライフラインの働きやすさ・社風
人間関係が良好で働きやすい
旭化成のグループ会社なので、福利厚生がしっかりしています。私のように地方から上京する社員には住宅補助手当もつくので、少ない実質負担額で都心に住むことができます。東京で自分の実力を試してみたい地方出身の方には、非常にありがたい制度だと思います。
アットホームな会社で、あたたかい人が多いので、これまで10年近く働いてきて人間関係でいやな思いをしたことが一度もありません。オンとオフの切り替えもしっかりできるので、プライベートな時間を大事にしたい方にもおすすめです。
ちなみに私は職場の近くでいまの妻と出会いました。旭化成ライフラインに入社して本当によかったと思っています。

酒好きです!
私と妻はお酒が好きなので自宅周辺の居酒屋を巡ったり、家では、お酒を飲みながら同僚とゲームしたりしてます。
時には会社の同僚、職人さんと企画して夏にBBQや冬にスノボに行ったりもします。写真は先日BBQをおこなったときのものです!