職種:施工管理

業務内容

着工準備

現地調査を実施し、見積内容と現場の整合性の確認。
現場内で使用する仮設の水道・電気の計画打ち合わせ及び施工手配を行います。
設計図面をもとに不明確な点を事前に打ち合わせし、
スムーズな工事の実現に向けて下準備を進めます。

着工準備中の様子

基礎(設備用スリーブ準備・外部配管)

基礎工事では、スリーブ(基礎内に空洞をつくるもの)が適正な位置で設置されているか、外回り配管が図面通り施工されているかの確認を行います。
作業者の方が作業時に困らないように、事前に図面と現場を照合し問題点を確認打ち合わせします。
外回りの作業のため、天候が悪い梅雨の時期や熱中症の恐れのある夏場などは工程の調整相談も行います。

基礎工事の様子

建物内配管

躯体完了後図面通りの位置に配管・配線が行われているか確認を行います。
へーベル版には穴をあけられる箇所のルールが細かく決まっており、多職種の穴をお互いに打ち合わせをして問題なく穴をあけられる位置を事前に検討します。
建物の性能にかかる防火区画の処理が適正に行われているか、確認施工方法の指導確認をします。

配管工事の様子

配管・配線固定

建物内配管時に配管・配線したものを軽鉄や木下地に固定し、各種器具やコンセントを設置後ぐらつかないように固定を行います。
このタイミングで水圧という漏水確認検査を行い、配管が隠れる前に問題がないかを改めて確認します。

漏水確認検査の様子

器具付け

各種設備器具からタオル掛けや紙巻き器など、お客様が普段使用されるアクセサリー類の取り付け位置の最終確認を行います。
各種設備設置後図面と整合性が取れているか確認します。

器具付けの様子

検査確認

建物内外の各種設備が問題なく使用できるか検査を行います。
その他にも、実際に使用するあらゆるケースを想定したテストを行います。
自治体様立ち合いの検査では、お客様と自治体様のスケジュール等の調整を行います。

検査確認の様子

旭化成ライフラインの「施工管理」の魅力

  • インストラクター指導の下、入社半年程度を目安に物件の管理を任される。
    → 若いうちから経験が多く積める
  • 電気・水道・空調三種類の監督を経験できる。
    → 一つの職種の専門性を高めることも幅広く知識をつけることも出来る。
  • 一人一台社用車が貸与されるので、自分でスケジュールの組み立てが可能。

募集要項

募集職種 ヘーベルハウス(戸建住宅)・ヘーベルメゾン(集合住宅)の給排水工事及び電気・空調工事、及び設備リフォーム工事の施工管理
対象学科 文理不問
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6・12月)
勤務時間 9:00~18:00 1日8時間(休憩60分)
必要資格 普通自動車運転免許証
休日 年間120日 土曜日、日曜日、祝祭日 ※年に数回土曜出勤の日があります。
休暇 年次有給休暇(初年度10日 最高20日)、年末年始休暇、結婚休暇、忌引休暇、家族看護休暇、産前産後休暇 、創立記念日など
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険