注文住宅を埼玉県に建てる費用は?人気エリアやローンの金額も紹介

家づくり基礎知識

埼玉に注文住宅を建てると、実際に費用はいくらかかる?」
「注文住宅を埼玉で購入する際、ローンの借入金額は平均でどれくらい?」

埼玉県に注文住宅を建てる計画を立てている中で、費用について不安に思われる方は多いでしょう。

本記事では、注文住宅を埼玉に建てる際の費用相場や、住宅ローンの平均的な借入金額について紹介します。埼玉県で人気の住宅地やハウスメーカー選びのポイントも解説しているので、はじめての家づくりの参考にしてください。

この記事でわかること

  • 埼玉の注文住宅の費用相場
  • 埼玉の注文住宅の平均的なローン借入金額
  • 埼玉でのハウスメーカー選びのポイント

埼玉県に注文住宅を建てる際にかかる費用を知りたい方は、ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」がおすすめです。

THINK HAUSでは、家づくりにかかる費用や資金計画をたてるときの考え方などを詳しく解説しています。ヘーベルハウスだから選べる、オリジナルの住宅ローンも紹介していますので、資金面でのお悩みも解決できるでしょう。

以下のURLから会員登録し、ぜひ家づくりの参考にしてください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

index
  1. 埼玉県に注文住宅を建てる費用の相場
    1. 建物のみの平均費用
    2. 土地と建物がセットの場合の平均費用
  1. 埼玉県の注文住宅と建売住宅の平均費用比較
  1. 埼玉県で人気の住宅地と土地代の相場
    1. さいたま市浦和区
    2. さいたま市大宮区
    3. 川口市
    4. 川越市
    5. 所沢市
    6. 戸田市
    7. 和光市
  1. 注文住宅を埼玉県で建てる際のローンの平均借入金額
  1. 埼玉県のハウスメーカー選び5つのポイント
    1. 好みのデザインを選択できるか
    2. 安心して暮らせる性能が建物に備わっているか
    3. 担当者の人柄や対応に気になる点は無いか
    4. 埼玉県内にモデルハウスがあるか
    5. 保証やアフターサービス体制が整えられているか
  1. 注文住宅を埼玉県に建てるメリット3選
    1. 比較的地価が安い
    2. 都内にアクセスしやすいエリアが多い
    3. 自然豊かな環境で生活できる
  1. 注文住宅を埼玉に建てて理想の暮らしを手に入れよう

埼玉県に注文住宅を建てる費用の相場

埼玉県に注文住宅を建てる際の費用相場は、建物のみと土地付きで金額が大きく変わります

  1. 建物のみの平均費用
  2. 土地と建物がセットの場合の平均費用

住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査の2023年度集計表」を参考に、土地の有無に分けて注文住宅の費用を紹介します。

参照:住宅金融支援機構「住宅ローン関連調査/フラット35利用者調査/2023年度集計表

1. 建物のみの平均費用

住宅金融支援機構の調査によると、埼玉県に注文住宅を建てる際の建物のみの平均費用は約4,058万円です。

首都圏で注文住宅の建物のみの平均費用と住宅面積を比較すると、以下の表のようになります。

都道府県 費用の平均 住宅面積の平均
埼玉県 約4,058万円 約124㎡
千葉県 約3,867万円 約118㎡
東京都 約4,625万円 約121㎡
神奈川県 約4,155万円 約118㎡

参照:住宅金融支援機構「住宅ローン関連調査/フラット35利用者調査/2023年度集計表

埼玉県は首都圏の中では住宅面積が最も広く、注文住宅の平均費用も比較的抑えられている地域です。

2. 土地と建物がセットの場合の平均費用

住宅金融支援機構の調査では、埼玉県において注文住宅と土地をセットで購入する際の平均費用は約5,328万円となります。

以下は、首都圏での土地付き注文住宅と、土地のみの場合の平均費用の一覧です。

都道府県 土地付き注文住宅の費用の平均 土地の取得費用の平均
埼玉県 約5,328万円 約1,767万円
千葉県 約4,862万円 約1,463万円
東京都 約7,121万円 約3,825万円
神奈川県 約5,801万円 約2,491万円

参照:住宅金融支援機構「住宅ローン関連調査/フラット35利用者調査/2023年度集計表

埼玉県の土地付き注文住宅では、土地の費用は全体の3割強を占めています。土地の購入費用が5割を超える東京都や4割強の神奈川県よりも、埼玉県は注文住宅を建てやすい地域といえるでしょう。

専門家コメント Expert Opinion

埼玉県は土地の取得費用が比較的低いため、間取りをシンプルにするなど工夫することで、費用を抑えられるでしょう。

ただし、目先の建築費用だけを考えていると、劣化が早くメンテナンス費用が余計にかかってしまうこともありえます。注文住宅を建てた後のアフターサービスの充実度や将来の耐久性など、長期的な視点も持って家づくりの計画をたてるようにしましょう。

▼関連記事

・注文住宅の相場をエリア別・坪数別で紹介!土地あり・なしでいくら変わるかも解説

埼玉県の注文住宅と建売住宅の平均費用比較

住宅金融支援機構によると、埼玉県においての注文住宅と建売住宅の平均費用は、以下の比較表のとおりです。

種類 費用の平均 住宅面積の平均
注文住宅 約4,058万円 約124㎡
土地付き注文住宅 約5,367万円 約113㎡
建売住宅 約3,574万円 約101㎡

参照:住宅金融支援機構「住宅ローン関連調査/フラット35利用者調査/2023年度集計表

建売住宅は土地込みで約3,574万円と、建物のみの注文住宅より金額を抑えられますが、住宅面積はやや小さめです。さらに、建売住宅は間取りやデザインを選べず、理想どおりではない部分があることも考えられます。

ライフスタイルに合った理想のマイホームにするためには、間取りもデザインも自由に選べる注文住宅がおすすめです。

埼玉県で人気の住宅地と土地代の相場

埼玉県で住宅地として人気が高いエリアと、SUUMOによる土地代の相場は、以下表のとおりです。

エリア 土地代の相場
さいたま市浦和区 約181万円/坪
さいたま市大宮区 約119万円/坪
川口市 約93万円/坪
川越市 約44万円/坪
所沢市 約65万円/坪
戸田市 約126万円/坪
和光市 約120万円/坪

※「SUUMO」が独自のロジックによって算出。相場価格は市街化調整区域や住居専用以外の用途地域(商業地域や工業地域など)も含んで算出。

参照:SUMMO「埼玉県の土地価格相場情報」(2024年9月19日時点)

各エリアの特徴と、SUMMOの「埼玉県の土地価格相場情報」を参考にした土地代の相場価格を紹介します。

参照:SUMMO「埼玉県の土地価格相場情報」(2024年9月19日時点)

  1. さいたま市浦和区
  2. さいたま市大宮区
  3. 川口市
  4. 川越市
  5. 所沢市
  6. 戸田市
  7. 和光市

1. さいたま市浦和区

さいたま市浦和区全体の土地費用の相場は約181万円/坪です。埼玉県の県庁所在地であるさいたま市浦和区には商業施設が集中しており、同市の中心地として人気が高くなっています。浦和駅には複数の路線が乗り入れているため都心までのアクセスがよく、通勤や通学に便利な点も人気の理由です。

2. さいたま市大宮区

さいたま市大宮区の土地費用の相場は約119万円/坪となります。ターミナル駅の大宮駅周辺は繁華街で、商業施設の多い地域です。東北新幹線や上越新幹線を含めて10路線以上を利用でき、交通の便がよい面でも人気が高い住宅地といわれています。

3. 川口市

川口市の土地費用の相場は約93万円/坪です。埼玉県内で人口2位の都市で、行政が子育て支援に力を入れているためファミリー層に人気があります。東京都と隣接していて交通の便がよく、生活しやすい環境が整っている住宅地です。

4. 川越市

川越市の土地費用の相場は約44万円/坪となります。観光地として有名な川越市の土地の平均価格は、埼玉県内では安めです。現在は再開発が進められており、生活の利便性がよくなることで、住宅地としての人気がさらに高まっていくと予想できます。

5. 所沢市

所沢市の土地費用の相場は約65万円/坪です。池袋駅まで電車で30分かからないなど都心にアクセスしやすく、住宅地として人気が高くなっています。都心の近くで暮らしつつ、所沢航空記念公園などで自然を身近に感じられる点が人気の理由の一つです。

6. 戸田市

戸田市の土地費用の相場は約126万円/坪となります。荒川をはさんで東京都板橋区と隣接しているため交通の便がよい地域で、埼玉県の都市部の中では、緑や公園の数が多い点が特徴です。ランニングや散歩など自然を感じながら、自由な時間を過ごしたい方におすすめの住宅地です。

7. 和光市

和光市の土地費用の相場は約120万円/坪です。東京都の練馬区・板橋区と隣接しており、都心への通勤にも便利な地域として人気があります。また、埼玉県の中でも若い世帯が多い地域といわれています。和光樹林公園や荒川など自然が多い環境の他、市内各所で湧き水や緑豊かな斜面林が見られる点が特徴です。

▼関連記事

・注文住宅の坪単価とは?相場や費用を比較する際の注意点を解説

注文住宅を埼玉県で建てる際のローンの平均借入金額

住宅金融支援機構の調査によると、埼玉県の平均的な住宅ローンの借入金額は、以下表のようになります。

種類 注文住宅のみ 土地付き
フラット35 約3,152万円 約4,519万円
他からの借入 約118万円 約349万円
手持ち金 約787万円 約460万円
返済額 約116千円/月 約156千円/月

参照:住宅金融支援機構「住宅ローン関連調査/フラット35利用者調査/2023年度集計表

不動産流通推進センターの統計では、東京圏の2LDK〜3LDKマンションの家賃相場は12〜16万円です。注文住宅のローン返済額と賃貸の家賃では、毎月の負担額に大きな違いはありません。同じだけの金額を支払うのであれば、資産価値のあるマイホームの選択により、住宅に関して将来的にさまざまな選択肢を持たせられるでしょう

参照:公益財団法人不動産流通推進センター「2023 不動産業統計集 4不動産賃貸

住宅ローンは住宅金融支援機構のフラット35以外にも、銀行などの金融機関のものも利用可能です。また、ハウスメーカーで、オリジナルの住宅ローンを用意しているケースもあります。たとえば、ヘーベルハウスでは、建築主の要望に合わせて3つのプランから住宅ローンを選択可能です。

はじめての家づくりの場合、どの住宅ローンを選択するべきかなど、資金計画で悩むことも多いでしょう。

住宅ローンをはじめとした家づくりの悩みを解決したい方は、ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」をご活用ください。

「THINK HAUS」では、建物や土地だけではない注文住宅に必要な費用や、家を建てた後にかかる費用を詳しく解説しています。さらに、オリジナルの住宅ローンについてもわかりやすく紹介しています。

家づくりで失敗しないためには、専門家に相談しながら入念な資金計画を立てることが重要です。情報ナレッジサイトで家づくりに必要な費用の基礎知識を得たら、専門家に相談して不安を解消しましょう。

以下のリンクから会員登録して、資金計画についてヘーベルハウスにご相談ください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

▼関連記事

・家のローンはいくらにするといい?年収別の借入可能額の目安や利用のポイントを解説

埼玉県のハウスメーカー選び5つのポイント

埼玉県でハウスメーカーを選ぶ際のポイントは、以下の5つです。

  1. 好みのデザインを選択できるか
  2. 安心して暮らせる性能が建物に備わっているか
  3. 担当者の人柄や対応に気になる点は無いか
  4. 埼玉県内にモデルハウスがあるか
  5. 保証やアフターサービス体制が整えられているか

それぞれ詳しく説明します。

1. 好みのデザインを選択できるか

外観・内装・設備で、好みのデザインがラインナップに含まれているか、契約前に必ずチェックしましょう。たとえば、シンプルモダンや和風モダンが希望なのに対し、南欧風のデザインに力を入れているハウスメーカーでは、理想のデザインが選択できない可能性があります。

デザインを自由に選択できるのが注文住宅を建てる魅力の一つのため、好みのデザインを採用できるかどうかは重要事項といえます。

▼関連記事

・家の外観は何で決まる?デザインの種類や実例、決め方のポイントを紹介 ・家の内装を決める3つのポイントを解説!おしゃれにする方法や事例も紹介 ・注文住宅で人気の間取り10選!後悔しない決め方のポイントも紹介

2. 安心して暮らせる性能が建物に備わっているか

建物に安心して暮らせる性能が備わっているのかも、ハウスメーカー選びの重要なポイントです。

埼玉県は自然災害の心配が比較的少ないエリアといわれるものの、県の調査では震度6強や7の地震発生の可能性があるとされています。また、2014年2月には秩父や熊谷で大雪の被害が発生したこともあります。

地震や大雪などの自然災害に強い住宅を建てられるかどうかは、埼玉県でのハウスメーカー選びの重要なチェックポイントです。

参照:埼玉県「埼玉県地震被害想定調査報告書

3. 担当者の人柄や対応に気になる点は無いか

ハウスメーカーの担当者の人柄や対応なども、重視したいポイントの一つです。

引き渡しを受けたら終わりではなく、注文住宅を建てた後も、メンテナンスなどで担当者とは関わりが続いていきます。このため、担当者の人柄や対応を軽視せず、長く信頼関係を築いていけるかを契約前にチェックしましょう。

4. 埼玉県内にモデルハウスがあるか

埼玉県内にモデルハウスがあるかどうかも、ハウスメーカー選びの段階でチェックしておくことをおすすめします。

注文住宅を建てる際、モデルハウスを見学して間取りの参考にするのが一般的です。頻繁に通うことはないとしても、モデルハウスが遠方だと間取りを決めるための見学の時間を取れない可能性があります。

可能な限り近くにモデルハウスがあるハウスメーカーを選べれば、忙しくても見学の時間を捻出しやすいでしょう。

5. 保証やアフターサービス体制が整えられているか

注文住宅を建てた後の保証や、アフターサービス体制が充実しているかどうかも重視しましょう。

注文住宅の保証内容や期間は、ハウスメーカーによりさまざまです。建物の構造躯体や防水に関する保証は、初期保証期間が30年だとしても、年数を延長できるケースが多くなっています。住宅は年数が経過してから不具合が起きやすいため、保証期間は契約前に確認したいポイントです。

たとえば、ヘーベルハウスなら最長60年保証で、点検は60年間無料です。災害が起きたときも、すぐに点検に駆けつけられる体制が整っています。

▼関連記事

・注文住宅は相談先選びが重要!相談内容や事前に準備することを紹介

注文住宅を埼玉県に建てるメリット3選

埼玉に注文住宅を建てるメリットは、以下の3つです。

  1. 比較的地価が安い
  2. 都内にアクセスしやすいエリアが多い
  3. 自然豊かな環境で生活できる

なぜメリットといえるのか、詳しく説明します。

1. 比較的地価が安い

東京都や神奈川県と比較すると、地価の安い点が埼玉県に注文住宅を建てるメリットです。地価が安いため、同じ予算でも広い土地を購入でき、住宅面積も広くできます。

広くゆったりした間取りを希望の方は、埼玉県にマイホームを建てるのがおすすめです。

▼関連記事

・注文住宅を東京都に建てる費用の相場は?9つの人気のエリアと業者の選び方も紹介

2. 都内にアクセスしやすいエリアが多い

埼玉県は東京都と隣接しているため、交通の便がよい地域です。実際に、都心まで電車で30分〜1時間程度で移動できるエリアが多くなっています。

通勤や通学の時間が短く生活しやすい点が、埼玉県に注文住宅を建てるメリットといえるでしょう。

3. 自然豊かな環境で生活できる

豊かな自然環境で生活できる点も、埼玉県に注文住宅を建てるメリットの一つです。埼玉県は大宮公園や所沢航空記念公園、荒川など、自然を体感できる場所が点在しています。

平日は都市部で生活しつつ、週末は子どもを気軽に自然の中で遊ばせられる環境は、子育て世帯に嬉しいポイントといえるでしょう。

注文住宅を埼玉に建てて理想の暮らしを手に入れよう

埼玉県で注文住宅を建てる際の費用の目安は、建物のみで約4,000万円台から、土地付きの場合は約5,300万円台からです。首都圏の中では比較的費用が抑えられるため、埼玉県は注文住宅を建てやすい地域といえます。

埼玉県の中で人気が高い住宅地は、以下のとおりです。

  • さいたま市浦和区
  • さいたま市大宮区
  • 川口市
  • 川越市
  • 所沢市
  • 戸田市
  • 和光市

いずれのエリアも都心へのアクセスが良好で、通勤・通学に便利な環境があります。さらに、主要駅の周辺は商業施設が集中しているため、生活に必要な買い物もしやすい環境です。また、再開発が進められているエリアもあり、住宅地として注目されています。

一方で、都市部の近くでも大きな公園など豊かな自然のあるエリアが多く、子育て世帯に人気が高い地域です。都市部で生活しつつ、気軽に自然に触れられる環境で暮らしたいなら、埼玉県に注文住宅を建てることをおすすめします。

とはいえ、埼玉県のどの地域に注文住宅を建てるべきか、予算はどれだけ見ればよいかなど、家づくりの悩みは尽きないでしょう。

はじめての家づくりのお悩みを解決したい方は、「THINK HAUS」をご利用ください。

ヘーベルハウスが提供する「THINK HAUS」は、家づくりの疑問を解決できる情報ナレッジサイトです。建物や土地だけではない注文住宅に必要な費用や、家を建てた後にかかる費用を詳しく解説しています。

家づくりにかかる費用を知れば、適切な資金計画を立てるのに役立てられます。

以下のURLより会員登録し、理想の暮らしを手に入れるために「THINK HAUS」をお役立てください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

公式SNSでも情報発信中

この記事の監修者

ヘーベルハウス編集部

ヘーベルハウスのコラム編集部です。
家づくりに役立つ情報をわかりやすく発信中。

注文住宅の基礎知識から、設備や間取りの情報まで、
理想の住まいづくりをサポートします。

愛知で注文住宅を建てたい!費用の相場や年収いくらで建てられるかを解説

注文住宅を千葉県に建てる費用相場は?依頼先の種類や選び方も解説

関連記事

TOPへ戻る