注目されつつある平屋の家。平屋のメリット・デメリットを知って理想的な暮らしを叶える

家づくり基礎知識

「平屋」と聞くと、どこかレトロな雰囲気で、“昔ながらの住宅”という印象を抱く方も多いかもしれません。一戸建ての家づくりでは、「平屋」の注目度も急上昇。敢えて「平屋に住みたい」と選択する方が増えています。
生活のすべてがワンフロアに詰まっている平屋。どんな方々に選ばれて、どんな暮らしができるのでしょうか。今回は、平屋の特徴やメリット・デメリット、そして充実した平屋生活を送るための工夫やコツを詳しくご紹介していきます。

ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」では、平屋の注文住宅の実例やオーナーインタビューを掲載しております。

快適な暮らしを実現するために知っておきたい、家づくりのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

会員登録は以下から無料で行えます。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

index
  1. 平屋とはどんな家?
    1. 日本においての“平屋”とは?
    2. 平屋暮らしがマッチする人・しない人
  1. 平屋が叶えるメリット
    1. 身体への負担が小さい
    2. 家事動線がコンパクト
    3. 家族間のコミュニケーションが“密”に
    4. 台風や豪雨、地震時の建物の負荷が軽減できる
  1. 平屋のデメリットとなる面は?
    1. 敷地にゆとりが必要
    2. 思いのほか、割高感を感じることもある
  1. 平屋がもたらす充実の暮らし~間取りの工夫やコツとは?
    1. 中庭を設けて光と風を取り込む工夫を
    2. 横一列に部屋を並べて可変性のある間取りに
  1. 【まとめ】

平屋とはどんな家?

まずは、平屋がどんな家なのか、平屋の暮らしにマッチするケースについて見ていきましょう。

1. 日本においての“平屋”とは?

平屋の特徴は、1階だけで構成された住宅、そして階段がないことです。間取りによって異なりますが、とてもシンプルな住宅と言えるでしょう。

現在では2階建てや3階建ての住宅が主流となっていますが、かつての日本では一戸建てと言えば平屋という時代もありました。

私たち日本人にとって昔から広く親しまれている平屋は、住まいのカタチとしては違和感がなく受け入れやすいのかもしれません。

2. 平屋暮らしがマッチする人・しない人

一般的には、「夫婦だけ」「夫婦+子ども一人」などの少人数家庭に平屋が好まれる傾向にあります。

ワンフロアでの暮らしは、バリアフリーを意識したい人、あるいは家づくりでコンパクトな動線を重視したい人にも向いているでしょう。

ただし、平屋は2階建て・3階建てとは特徴がだいぶ異なります。そのため、ライフスタイルや家づくりで重視するポイントによっては、快適にもなる一方で不便にもなってしまうので慎重に検討したいところです。

たとえば、少人数の暮らしでも、空間を切り離してある程度の距離感を保ちたい家庭なら、2階建て以上の家づくりが適しているでしょう。

▼関連記事

・注文住宅の平屋のメリット・デメリット!相場や間取り事例を紹介

平屋が叶えるメリット

平屋の一般的なメリットについてご紹介します。

1. 身体への負担が小さい

平屋の大きなメリットは年代問わず、身体への負担が少ない点でしょう。

子どもや高齢の方の場合、階段には「踏み外してケガをするリスク」「上り下りによる足腰への負担」などがあります。

平屋なら、小さな子どもが階段をふみはずしてケガをするというリスクはなくなります。足腰に不安を抱える高齢者はもちろん、どの世代でも階段移動の負担を感じない毎日が送れるでしょう。

2. 家事動線がコンパクト

階段がない平屋は、家事動線がかなりコンパクトになります。

2階建て・3階建ての場合、洗濯や掃除、荷物運びや片付けなどの家事を行う際には、1日に何度も階段を往復することがあるかもしれません。それぞれの時間はそれほど長くありませんが、総合的に考えると、動線の複雑さが家事に費やす時間を増やしていることもあります。

一方で、平屋では階段移動がなくなるため、家事や掃除にかかる時間を短縮することができるでしょう。ほんの数秒かもしれませんが階段の上り下りの時間はゼロに。さらに、階段の掃除も不要となるため、家事効率も高まります。

3. 家族間のコミュニケーションが“密”に

ワンフロアなので常に家族の気配を感じることができます。2階建てや3階建てと比べると、平屋では暮らす人同士が顔を合わせる機会がより多いでしょう。

リビングを中心とした間取りの平屋にすれば、ちょっと用事のあるときに声をかけやすくなるでしょう。リビング側にいる人と個室にいる人、どちらも階段移動をせずに直接会話ができます。階段動線がなくなることで、「後で聞いてみよう」というよりも「今聞いておこう」という気持ちになり、家族間のコミュニケーションも深まりそうです。

▼関連記事

・注文住宅のリビングづくりで重視すべき6つのポイント!おしゃれにするためのコツや実例を紹介

4. 台風や豪雨、地震時の建物の負荷が軽減できる

日々の生活のなかで、それほど頻繁ではないものの、台風や豪雨、地震などの日には「家は大丈夫だろうか…?」と心配になりますよね。2階建てや3階建ては、平屋と比べると台風などの負荷をより受けやすくなります。

平屋なら建物の重心が低くなるため、風や揺れの負荷を軽減できるでしょう。地震や暴風の際にも揺れをおさえることができます。

平屋のデメリットとなる面は?

それでは、平屋のデメリットについてお伝えしていきます。

1. 敷地にゆとりが必要

平屋はひとつの階に居住空間を作るため、複数階の住宅よりは広い敷地が必要です。部屋数の希望が多ければ、土地選びの難易度が高まるでしょう。

ゆったりとした間取りの平屋を建てるには広々とした敷地が必要になりますが、こうした敷地は郊外に多く存在します。都市部で利便性の高い暮らしを希望している人にとっては、郊外での生活は通勤や通学の面で不便を感じることがあるでしょう。

そのため「利便性の高いエリア・希望の間取りを叶える広さ」を満たすような平屋にぴったりの土地を探すのは難しい傾向にあるかもしれません。また、広い土地はあっても、予算に合わない場合もあります。

生活していくうえで「都市部は妥協したくない」というときは、平屋だけでなく、2階建てや3階建の選択肢にも目を向けてみましょう。家づくりの優先順位をしっかりとつけることが大切です。

2. 思いのほか、割高感を感じることもある

平屋は1階しかないため、費用をおさえられるのではないかと感じるかもしれません。

しかし実際には、基礎の面積・屋根の面積が広くなるため、坪単価があがることも。同じ面積の場合、「1階+2階」で部屋数を分散させていた間取りを「1階のみ」で作るとなれば、基礎も屋根も工事面積が増えることになります。

間取りプランによって一概には言えませんが、そういったデメリットから「割高になる可能性」をふまえて、きちんと説明・対策してくれるハウスメーカーを選びましょう。

また、価格面はもちろん、敷地条件や日当たり環境など「平屋が難しい」というケースでも、2階建てや3階建てなどでお客様の理想の暮らしを実現できるハウスメーカーを選ぶことが大事です。

▼関連記事

・注文住宅の坪単価とは?相場や費用を比較する際の注意点を解説

平屋がもたらす充実の暮らし~間取りの工夫やコツとは?

平屋の特徴やデメリットを理解した家づくりが求められます。一般的に取り入れられている間取りや工夫のポイントを見ていきましょう。

1. 中庭を設けて光と風を取り込む工夫を

平屋の一戸建てはどうしても「採光・通風・プライバシー」の観点でデメリットを感じやすくなってしまいます。それらを解消するための工夫のひとつが建物を“コの字”型にして中庭を設けるという間取りです。

2. 横一列に部屋を並べて可変性のある間取りに

細長い長方形で部屋同士のつながりをもたせた間取りにすることもできます。LDKが縦長になっていると、複雑な形状の間取りよりも、同じ面積でも広がりを感じるでしょう。

また、各部屋を横一列に並べて三枚扉、四枚扉などの引き戸にすれば、明るさや開放感を感じる間取りになります。扉を開ければ家全体の一体感がある空間となり、扉を閉めればそれぞれのプライベート空間になる、というように可変性のある間取りです。

▼関連記事

・注文住宅で人気の間取り10選!後悔しない決め方のポイントも紹介

まとめ

現在の一戸建ての家づくりでは2階建て・3階建てが人気ですが、平屋はかつての日本住宅で主流だったことから、日本人にとって馴染みの深い住宅です。

ただ、建て売り市場では平屋はなかなかなく、希望の間取りが叶えられないことも多いでしょう。お気に入りの土地に、家族の将来の暮らし方にマッチする平屋を建てるなら注文住宅がおすすめです。

しかし、平屋の建築には広い敷地が必要で、利便性の高い都市部では“ゆとりのある間取りの平屋”を建てるのは、ある程度土地に割ける予算がないと難しいのが現状です。それに、立地によっては、平屋は日当たりやプライバシー面で難点となることも。

ヘーベルハウスでは、土地や周辺環境、お客様の理想をお聞きしながら、日当たりやプライバシーも考えた平屋の間取りをご提案します。

また、「2階リビング」などの、日当たりも良く“外”を身近に感じられる家づくりのプランもございます。「平屋を検討しているけれど2階建て・3階建ても気になる」というお問合せなどもお受けしています。お客様のご希望をお聞きしてベストなプランをご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。

また、ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」では、平屋のオーナーインタビューをご紹介。

家づくりの基礎知識や、プランシミュレーターなど、理想の家づくりに役立つコンテンツも充実しています。

以下から会員登録し、ぜひご活用ください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

公式SNSでも情報発信中

この記事の監修者

ヘーベルハウス編集部

ヘーベルハウスのコラム編集部です。
家づくりに役立つ情報をわかりやすく発信中。

注文住宅の基礎知識から、設備や間取りの情報まで、
理想の住まいづくりをサポートします。

二世帯住宅の間取りに悩んだときのおすすめとは?失敗事例に潜む注意点も詳しく解説

戸建て住宅とは?メリットや種類、家づくりにおけるポイントまで分かりやすく解説!

関連記事

TOPへ戻る