お気に入りの家具に囲まれ、ずっと愛着を感じ暮らす住まい
家を建てる前から購入を検討していたお気に入りの家具で統一されたリビング。窓の配置や壁面の大きさなど予め全て計算し、家具のための空間設計を追求しました。吹き抜け上部からの光は、壁面に反射しながら空間全体を柔らかい光で包みます。
家具の注文・制作と、住まいの設計・インテリアプランニングが同時並行で進んだOさんの住まい。家具の木材や金属、皮革の質感との調和も考慮して内装を決定しました。使いこまれたような質感をもったテーブルとイスと同様に、長く愛着をもって暮らせる住まいがよかったそう。
ナラの木で統一された家具の無垢材の風合いが映えるよう、内装は白を基調とし、床もモノトーンのタイルにしました。壁面は白で統一され、空間に一体感を持たせたペニンシュラタイプのキッチンは、収納をたっぷり確保し機能的に。
家の中心にある吹き抜けは、1階と2階をつなぎ、家族の気配を感じることができるよう設計。冬は床暖房で足元から温かく、夏はタイル床が涼しいリビングは、娘さん二人にとってもお気に入りの場所。
1階の和室は壁で仕切らずLDKとつながるオープンな設計にしました。実際の畳数よりも広く感じ、落ち着いた雰囲気のある空間に仕上がりました。
モノトーンのタイルで統一された玄関。1階は和室以外、同じタイルを使用し、つながりを持たせて広々とした印象に。
ゆるやかに区切られた玄関アプローチ。圧迫感を抑えつつ、プライバシーも上手に確保し、スッキリとした印象に。
お気に入りの家具に合わせて住まいづくりを検討されたOさん。購入を検討していたダイニングセットやソファにあわせて間取りの広さや内装を選びました。窓の位置や高さだけではなく、コンセントや照明の位置関係に至るまで、全て家具を中心に考えました。家族が一番集まるリビング上部には吹き抜けを設け、明るく開放的な空間に。家族の笑い声が2階にも広がり、温かな雰囲気に包まれる住まいになりました。
【所在地】神奈川県 O邸 【家族構成】夫婦+子ども2人
【デザインモデル】CUBIC 【延床面積】121.16㎡(36.6坪) 【敷地面積】183.22㎡(55.4坪)