中庭を取りこみ、空間をつなぐ工夫で広々と快適な住まい
柱や構造壁が少ない特徴を活かし、玄関からLDKや中庭までオープンなひとつながりの空間としました。中庭を中心に設けられたコの字型の建物は、明るく、風通しがとても良いです。
リビング延長には中庭が続き、空間の広がりを感じられます。夏場は窓を全開にし、自然な風を取り入れ、冬場は床暖房で足元から暖かく過ごす。給湯と同時に発電するエネファームを利用しているため、光熱費は前のマンション住まいよりも安く、経済的に。
空間を区切りながらも、ゆるやかにつなぐ工夫で、ダイニングと洗面室の間にあえて壁を設けました。ダークブラウンで囲まれたダイニングは落ち着いた雰囲気に。
吹抜けからの光で明るく、清潔感のある玄関。白のタイルは、LDKへとつながり、引き戸を開けるとダイニングまで見渡せるため、より一層広がりを感じられます。
室内と一体になる中庭は、バーベキューを楽しんだり、ペットの猫たちと一緒に遊んだりするなど多目的に活用されているそう。
2階の廊下に設置されたデスクコーナー。デスクの反対側の窓から、中庭の木を眺めることができるゆとりの空間です。
つながりを重視し、オープンで居心地の良いHさんの住まいは、どこにいても明るい。窓をただ設けるのではなく、日差しや温熱環境を設計時にシミュレーションで確認し、計画しました。1階は、玄関からLDKと中庭がひとつながりでスッキリとした空間に。2階には寝室や水廻りをまとめ、来客時にも入浴や洗濯ができるように設計しました。各フロアーでの役割を明確にし、快適に暮らせる住まいが実現しました。
【所在地】大阪府 H邸 【家族構成】夫婦+猫2匹
【デザインモデル】CUBIC 【延床面積】130.54㎡(39.4坪) 【敷地面積】182.33㎡(55.1坪)