豊富な壁面収納とスタディコーナー。開放的な吹き抜けリビングの家
道路を挟んだ隣地の借景を取り込むため、1階・2階につながる大きな窓を設け、LDKを広々とした吹抜け空間にしました。窓の手前にベンチも設置し、色んなくつろぎ方ができるよう工夫。
2階の吹抜けに面して、子ども部屋を配置。キッチンやリビングにいても、いつも子どもの気配を感じる、一体感を重視しました。圧迫感がないよう、スケルトン階段を採用したため、開放的な空間になりました。
カウンター部分の収納以外にも壁面収納を豊富に設け、スッキリとしたLDK。リビングには、家族が共用で使えるデスクコーナーを用意。子どもが安心して勉強する場所として活用できるマルチスペースです。
手元を隠し、家族と会話をしながら調理ができるオープンキッチン。庭に面して全開できる窓を設け、明るく風通しが良い開放的なダイニングキッチン。庭からリビングの方へ風が抜けるため、夏にはエアコンをつけずに過ごす日も多いそうです。
玄関ホールの格子は、横にあるトイレの入り口を上手に隠し、上品な光を放つ間接照明が、お客様を出迎えます。
1・2階と大きな窓が特徴的なファサード。縦格子のフェンスが道行く人や車の視線を上手に遮ります。
子どもたちが転校しなくて済むよう、長女の小学校入学前に家を建てることを決意したTさん。「明るく風通しの良い家にしたい」と希望し、実現したのが開放的な吹抜けリビング空間。家族が一緒に過ごし、どこにいても一体感を持てるように、階段の位置や部屋の配置が詳細に考えられています。「子どもたちとは、勉強も遊びもこの空間でずっと一緒。以前の住まいよりも親子が一緒に過ごし、遊ぶ時間が増えました」。
【所在地】兵庫県 T邸 【家族構成】夫婦+子ども2人
【デザインモデル】CUBIC 【延床面積】109.18㎡(33.0坪) 【敷地面積】177.00㎡(53.5坪)