家事動線と、家族のつながり。共働きの毎日をサポートする家
ベランダを背丈ほどの壁で囲み、外からの視線を気にせずくつろげる2階リビング。テレビ裏側には子どもの学習コーナー、奥にはピアノ室があり、子どもの居場所とリビングがゆるやかにつながります。家族が互いの気配をいつも感じられる場所。
勉強道具で散らかりがちな子どもの学習コーナーは、リビング側からは見えない設計。天然石貼りの間仕切り壁が、家族のくつろぎ空間を演出します。ダイニングと一体のキッチン奥には、光を取り入れる高窓も設置。
洗濯機があるユーティリティ、キッチン、子どもの学習コーナーは一直線につながり、家事をしながら子どもと会話ができます。隣家の緑を借景として眺められるよう窓を設計し、居心地のよさにも配慮しました。
ユーティリティは室内干しができる設計に。浴室・洗面所とも一直線につながる、効率的な動線です。
音楽を楽しめるリビング横のピアノ室。2重サッシで防音にも配慮。
1階和室は、縦格子で囲み落ち着いた雰囲気に。坪庭の緑がうるおいを与えます。塀の縦格子は、目隠しを兼ね防犯面でも有効。
玄関は白のタイルでつなぎ、空間を明るく広々と。採光の期待できない1階には、シューズクローク、階段下収納、約4帖の納戸など、収納をまとめて配置しました。
シンプルでバランスの取れた外観。リズミカルな窓の配置や縦格子が外観のアクセントに。外構でRCの壁を立ち上げ、自転車や物置を隠し、スッキリとした印象に。
お子さんの成長に伴い、マンションから戸建てへの住み替えを決めたFさん。LDKのそばに学習コーナーを設けることや、家事がしやすい間取りを希望されていました。限られた間口の敷地で、採光を期待できない1階には納戸や収納をまとめて配置。2階はLDK、子どもの学習コーナー、家事スペースをワンフロアでまとめ、家族がいつも集まる空間に。共働きの忙しい毎日でも、家族一緒の時間を大切にできる住まいが完成しました。
【所在地】東京都 F邸 【家族構成】夫婦+子ども2人
【デザインモデル】FREX 【延床面積】185.64㎡(56.1坪) 【敷地面積】139.51㎡(42.2坪)