パノラマ窓から眺望を楽しむ住まい
眺望を楽しみたいというAさんの希望に対し、吹き抜けと大開口による開放的な空間を提案。遠くの山並みまでパノラマを楽しめる壁一面の大きな窓と、縦に広がる吹き抜けのリビングに、訪れる皆さんが驚きます。
リビング横には「nest(子どもの学習コーナー)」を設置。床面を1段高くすることで、お子さんも学習しながら景色を楽しめます。吹き抜けやnestなど、変化に富んだ空間が豊かな広がりを創出します。
窓際には腰掛けになる造り付け収納を設置。宙に浮いたような感覚で景色を楽しめます。素足で過ごせるよう、ウォールナットオイル仕上げの床材を採用しました。
キッチンからは子どもの学習コーナーやリビングなど全体が見渡せます。階段吹き抜けとつながる室内窓も設置。上下階を、家族の気配と心地よい風が吹き抜けます。
ダイニング横のベランダは、食事や子どものプール遊びなど、気軽にアウトドアを楽しめる場所。キッチン横には奥様のスペースと、階下の子ども部屋につながる吹き抜けも設置しました。
2つの子ども部屋の間に設けた「子どもたちの隠れ家」。あえて入り口を狭くしたり、2階のキッチンと吹き抜けでつながったり。遊び心満載なアイデア。
高台の敷地特性を巧みな設計で活かしたA邸。屋上はフラットルーフを有効活用し、全面に太陽光発電パネルを設置。玄関アプローチとカーポートを共用することで、2台分の駐車スペースも確保しました。
お子さんの小学校入学を前に、戸建てへの住み替えを決めたAさん。安心して暮らせる構造からへーベルハウスを依頼先に。周りが開けた所をと、土地探しから依頼したところ、高台の絶好の敷地が見つかりました。この眺めを楽しめる間取りと、子どもたちとのつながりを大切にした暮らし。Aさんの希望に対し、眺望を楽しむパノラマ窓と、家中がつながる仕掛けのある空間をご提案。眺めと光と風を存分に楽しめる住まいとなりました。
【所在地】東京都 A邸 【家族構成】夫婦+子ども2人
【デザインモデル】CUBIC 【延床面積】142.02㎡(42.9坪) 【敷地面積】236.59㎡(71.5坪)