2階リビングと一体のアウトドア空間。機能的な動線で忙しい日々を快適に
外とゆるやかにつながる2階リビング。ウッディな内装に深みのあるグリーンを配し、心地よく過ごせる空間に。設計担当の提案で、本棚にも机にもなるベンチを造作
上部が吹き抜けた「そらのま」は光と風を室内にもたらす。カーテンレールもノイズとならないよう、見えない位置に設計
階段室のガラス戸は、隣家が迫るため窓を設けるのが難しい南西側から柔らかな明かりを取り入れる。空調効率を高め、デザイン性のよさも魅力
対面カウンター収納などですっきり片づいたキッチン。奥には家事コーナーと洗濯物が干せるサービスベランダも。
キッチン奥の家事コーナー。この小さなスペースがあることで、DK周りにモノが散らからない
明かり取りの窓から光が差し込む1階水廻りスペース。フローリングや収納など白をベースにすることで明るい印象に。モザイクタイルがアクセント
白い壁に照明をアクセントとした玄関ホール。外に視線が抜ける地窓で空間に広がりが生まれる。靴箱は置かずシューズクロークを設置
廊下の壁面を利用した書棚。「毎日通る場所に設けたことで、本のある暮らしを楽しめる家になりました」
四角い箱の家。縦格子は外観のアクセントになるとともに「そらのま」へ光と風を取り込む
家具やインテリアが共通の趣味というご夫妻。ながく使い込んだインテリアで心地よく過ごしたい。その想いと敷地の見晴らしのよさを活かした「2階にアウトドアリビングのある家」が完成しました。1階は寝室と水廻りを集め、外出・帰宅時の動線をスムーズにすることで共働きの忙しさをサポート。2階はLDKと一体の「そらのま」でくつろいだ時間を楽しめる設計です。「内と外がつながる2階リビングを居心地良くしようと、植物を育て始めたところです。お気に入りの家具を少しずつ足しながら、ここでの暮らしを楽しんでいきたい」と語るご夫妻です。
【所在地】神奈川県 K邸 【家族構成】夫婦
【デザインモデル】CUBIC 【延床面積】110.98㎡(33.5 坪) 【敷地面積】153.59㎡