抜群の眺望を楽しむ、屋上付き3階建て
全開放の窓でバルコニーと一体につながるオープンな設計。壁一面の収納やマルチアイランドキッチンで共働き家族の家事を快適に。「カウンターに座る娘と家事をしながら会話ができます」
丘の上という立地を活かし、3階LDKに隣接して設けたバルコニー。視線を遮るものがない開放感を満喫できます
3階は木の温かみのあるインテリアで統一。キッチンから続く壁面収納で「たっぷりモノがしまえて、すっきりした空間を保てます」
ルーバーで仕切られたスケルトン階段を採用。上下のフロアに柔らかな光が届き、家族の気配も緩やかに伝わります
天窓から光が差し込むランドリールーム。ここを中心に2階の水回り空間がつながり、洗濯物はそのまま両脇のクローゼットにしまえる動線
洗面所にはダブルボールを採用し、共働きの忙しい朝をサポート
1階シューズクロークは、使い勝手を考え奥行きを浅くしています。引き戸を閉めればスタイリッシュな空間に
頑強な躯体構造で、生活空間を上階へリフトアップ。屋上付きで4階からの眺めも楽しめます
都心のマンション暮らしが長かったRさんが、散歩中に偶然見つけた現在の敷地。「丘の上にあり夜景が素晴らしい。戸建てなら自由な間取りや暮らし方ができ、マンションのような眺望も叶えられる」と家づくりを決意。眺めを活かす3階建てであること、地震などの災害に強く安心して暮らせること、共働きの夫妻が快適に家事を出来ること。これらを叶える依頼先として選んだのがヘーベルハウスでした。一番の見どころは、抜群の眺望を楽しめる3階LDK空間。頑強な重鉄構造を活かし、フロア全体を柱のない開放的な空間に設計。隣家と接する側は階段や壁面収納に利用することで、LDKをすっきり保てます。2階は、室内干しができるランドリールーム、クローゼット、個室を効率よく配置し、洗濯や衣類管理が最短距離で行える動線に。太陽光発電やエネファーム、蓄電池も設置し、快適な暮らしと省エネを両立されています。
【所在地】東京都 R邸 【家族構成】夫婦+子ども1人
【デザインモデル】FREX 【延床面積】196.14㎡(59.3坪) 【敷地面積】126.75㎡(38.3坪)