来場予約 ▼
来場予約 ▼
SCROLL DOWN

ヘーベルハウスが

未来のためにできること

地球上では温暖化が進み、さまざまな地域で

異常気象や健康被害などを引き起こしています。

日本でも平均気温が年々上昇しており

主な要因は、温室効果ガスと呼ばれるCO₂です。

CO₂は、私たちの家庭でも多く排出され

その約半分が電気で使用している量に相当します。※1

暮らしの中で、CO₂を削減し、温暖化を防ぐこと。

それは、これからの住宅が担う大きな課題です。

ヘーベルハウスは、暮らしを守りながら、環境を守る

未来の住まいのあるべき姿を考えました。

※1 国立環境研究所「日本の温室効果ガス排出量データ(1990~2023年度)」より、
家庭の二酸化炭素総排出量のうち、電力からの排出量が46.0%と算出。

未来を創る先進住宅

ヘーベルハウスが誇る強靭な重鉄構造を備え

その高い耐久性や機能性、快適性をベースに

生涯のCO₂排出量を実質ゼロへ。

エネルギーを循環させながら地球を守り

社会全体で未来をつなぐ、
洗練された豊かな住まいの姿。

世界中がカーボンニュートラルな社会を目指す中

先進的な独自の仕組みを実現した住宅。

それが、earth-tect(アーステクト)です。

国内大手ハウスメーカー初※1
自社製品由来の再エネ電力並びに環境価値を活用し、住宅の生涯CO₂排出量実質ゼロになることを目指す戸建住宅。
※1大手戸建住宅メーカー2024年度売上高上位20社(日経業界地図2026年度版より)。2025年8月時点における当社調べ

ヘーベルハウスが追求する

未来の住宅基準

温暖化が進む今、住宅の機能はもとより、「環境価値」を向上させることが重要です。ヘーベルハウスは、ZEHやGX志向型住宅などに求められる以上の環境基準を独自に設けた「earth-tect」を創り出しました。

「earth-tect」と
「ZEH」「GX志向型住宅」の違い

※1 達成には規定の仕様の採用(各商品仕様要件を参照)と、ヘーベル電気(earth-tect用)への20年間の加入が必要です。また、プランや仕様によっては達成の時期が前後する場合があります。*LCCO₂排出の考え方は、環境性能評価ツールであるCASBEE-戸建(新築)(2018年版)に準拠 *一次エネルギー消費量は、エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)により算定、ならびに、“LCCM低層共同住宅部門の基本要件(LCCO₂)適合判定ツール2024年版 ver.2.0”を参照。

SPECIAL CONTENTS

揺るぎない
耐久性と、
環境価値の両立

ヘーベルハウスにできること

Resilience&Green

「重鉄の邸宅」の強靭さが、
住まう人たちの快適性や安全性、
そして安心を約束します。
さらに、その住まいに付加される環境価値が、
環境と共生する豊かな暮らしを創り出します。

邸宅の強さの根幹を担う

重鉄柱

主架構には、150mm角の太い重鉄柱を採用。極大地震時でも柱の座屈を防ぎ、倒壊だけはさせないという設計思想を実現します。

時代を超え、命を守り抜く強さを

ALCコンクリート・ヘーベル

唯一無二の複合性能と量塊感ある美しさで耐久性と普遍の建築美を兼ね備える。ヘーベルハウスの原点と言える建材です。

60年無料点検システム
LONGLIFE SUPPORT SYSTEM

適切なメンテナンスが、
住まいの心地と価値を守る。

人生100年と言われる時代。快適で安心な暮らしを守りながら、資産としての価値も守るために、築後60年先までの定期点検を無料で行っています。建物の寿命を延ばし、産業廃棄物を減らすことは循環型社会の実現にも寄与します。

築30年以上の残存率 92%,※1

高い耐久性ときめ細やかな点検により資産価値を維持。30年以上前に建てられたヘーベルハウスの92%が現存しています。
※1 2025年自社調べ

COLUMN

大震災で実証された
耐震・耐火性能

1995年の阪神・淡路大震災、多くの住宅が火災で焼失する中で、倒壊せずに残ったヘーベルハウスが防火壁となり、各所で延焼を防いでいました。その外壁・床・屋根に[ALCコンクリート・ヘーベル]が使用されており、高い耐火性能が実証されたのです。
住まいの強さは、
環境への配慮
CO₂排出量の実質ゼロを目指すことは未来の子どもたちや地球を守ること。住まいの優れた耐久性があるからこそ、60年に渡って環境価値が維持できます。

earth-tectは、

杉の木 約1万本分が
1年間かけて吸収するCO₂量に相当

重鉄の邸宅(2階建て、40坪)を「earth-tect」仕様で新築し、60年居住した場合
*LCCO²排出量は、環境性能評価ツールであるCASBEE-戸建(新築)(2018年版)を基に算出 *一次エネルギー消費量は、エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)により算定、かつ“LCCM低層共同住宅部門の基本要件(LCCO²)適合判定ツール2024年版 ver.2.0”を参照 *係数等は環境省公表値を使用
再生可能エネルギーの循環を
お客様と共に創り、
CO実質ゼロへ
環境に貢献する
HH独自の仕組み
省エネ性能を高め、さらに創エネ・再エネ電力の活用を拡充することで、住まいの生涯にわたってCO₂排出量を大幅に削減。
「earth-tect」は、次代に先駆けて、カーボンニュートラルに意欲的に取り組んでいきます。

Swipe to see more

※3 当社独自の手法による。プランや仕様によって01が必要ではない場合もあります。
※4 達成には当社規定の仕様の採用と、へーベル電気(earth-tect用)への20年間の加入が必要です。また、プランや仕様によっては達成の時期が前後する場合があります。
※5 60年間のうち改修(修繕、リフォーム等)は2回を想定しています。*LCCO₂排出の考え方は、環境性能評価ツールであるCASBEE-戸建(新築)(2018年版)に準拠*一次エネルギー消費量は、エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)により算定、ならびに、“LCCM低層共同住宅部門の基本要件(LCCO₂)適合判定ツール2024年版 ver.2.0”を参照。
earth-tectアーステクト」を支える
ヘーベルハウスの取り組み
ヘーベルハウスは、地球温暖化を止めるために「earth-tect」を通して
カーボンニュートラルを目指す仕組みづくりを進めていきます。
再生エネルギーの活用を
推進する[ヘーベル電気]
[ヘーベル電気]とは、旭化成グループが直接調達した電力を、ヘーベルハウスやヘーベルメゾンのご入居者に供給している電力サービスです。
POINT
01
太陽光発電の買取を通して再生可能エネルギーを調達・供給
POINT
02
電気の調達から供給、決済まで、すべて旭化成グループが担当
省エネ生活を楽しく応援
[EcoゾウさんClub+]※1
家庭のエネルギー消費量を記録して、毎月のCO²削減量を「見える化」。家族みんなで楽しみながら環境にやさしい暮らしを考えることができます。
※1 HEBELIAN NET.アカウントにて、どなたでもログインが可能です。
またHEBEL HEMSをご利用の方は自動連係が可能です。
お客様と共に、
豊かな暮らしと未来を創っていく
旭化成ホームズグループは[ヘーベル電気]を活用し
事業活動の消費電力を100%再生可能エネルギーで賄うことを実現。さらに次のステージとして
再生可能エネルギーをお客様にも活用いただき、循環の輪を広げていきます。

事業所

工場

展示場

新築工事現場

事業の消費電力の100%再生可能エネルギー化を目指す国際的イニシアチブ[RE100]を、2023年に大手ハウスメーカーで初めて達成。
重鉄の邸宅「earth-tect」と、賃貸の経営システム[Ecoレジグリッド]と共に、お客様へ新しい環境価値を提供します。
お客様からお客様へつながる
再エネ電力の循環で、CO₂を削減
既存のヘーベルハウスやへーベルメゾンの太陽光発電から生まれた再生可能エネルギー由来の電力を[へーベル電気※2]を通じて、新しく建てるヘーベルハウス「earth-tect」の住宅に活用することでCO₂排出量を削減。そして将来的に「earth-tect」は、次の世代に再エネ電力を供給する側に。この循環サイクルにより、CO₂を削減していきます。
※2 へーベル電気…旭化成グループが提供する、ヘーベルハウス・ヘーベルメゾン入居者向けの電力サービス。電力の供給・買取を行い、ヘーベルハウスオーナーのロングライフをサポートします。
再生可能エネルギー電力の循環システム
高い建物性能で、
CO₂削減効果をさらに向上
ヘーベルハウスが誇る耐久型断熱
外壁材[ALCコンクリート・へーベル]と断熱材[ネオマフォーム]による二重の断熱構造、窓断熱仕様などにより、断熱等級 6を標準化。高い断熱性能を新築時から長期にわたって維持します。
創エネの活用
太陽光発電で創った電気を、蓄電池に蓄えておき、スマートに活用。災害時も安心。
省エネ設備も充実
太陽光発電の余剰電力で給湯する[おひさまエコキュート]などで省エネをサポート。