



究極のマルチスペース、ガレージ。
家族が集まる第二のリビングに、
趣味に没頭できる場所に、外遊びの拠点に。
あなたの感性に応えて、
可能性が広がる「ガレージライフ」。
おうち時間を、もっとアクティブに。

キャンプ場や公園で
遊ぶのもいいけれど、
ガレージ遊びもわが家の定番。
バーベキューをしたり、
キャンプをしたり。
移動時間ゼロのレジャースポットで、
思い出に残る家族時間を。



ファミリーカーが必要なくなったら、
思いっきり自分好みの
書斎付きバイクガレージに改造。
相棒のバイクがいつもそばにいる、
至福の時間が流れます。



家族や仲間と楽しめる
アクティビティのアイテムも
趣味の道具も、全部ここに。
ワクワクする一日をはじめる、
外遊びの拠点。



現在のお住まいの悩みや、
ガレージの使い方について聞いてみました。



旭化成ホームズ くらしノベーション研究所調べ (2020年6月調査/N=1,036)




旭化成ホームズ くらしノベーション研究所調べ (2020年6月調査/N=2,376)

ガレージの水栓をお湯が出る仕様にしたので、犬を洗う場所として使っています。地面が土ではないので、犬の毛を洗い流せるのがいいですね。
40代・O様
スキー板にワックスを塗るときに使っています。古いワックスを削るときにゴミが出るのですが、ガレージなら気にならないですね。
60代・N様
D.I.Y.の作業をしていると、近所の人が「またなにかやっているね」と声をかけてくれます。しゃべったり、ちょっと手伝ってもらったりする機会が増えました。
40代・N様
お風呂上がりにビールを飲みながらタブレットで映画を見たり、バイクを磨いたり。一人の時間を楽しんでいます。
40代・N様

暮らしがもっと豊かになる、ガレージのある住まい。
家族のライフスタイルに合ったプランが、きっと見つかります。


ガレージの他に、玄関ポーチ「のきのま」や土間も。土足OKな使い勝手のいい空間がいっぱいあります。ガレージの水栓はお湯の出る仕様にすれば冬でも便利。また、キッチンからガレージが見えるので、外で遊ぶ子どもたちを見守れるのも安心です。2階は独自の躯体により、柱のないゆとりある室内に。



横幅のあるガレージなら、クルマの2台持ちもOK。ガレージ裏にある書斎の小窓から愛車を眺められる、クルマ好きにうれしいプラン。書斎横には広めの土間を確保し、裏庭で洗った工具もさっとしまえます。LDKなど家族のスペースは2階へ。趣味と家族の時間をしっかり分けられます。



こだわりのバイクガレージとリビングがつながるプラン。思い立ったらすぐにバイクをいじったり、家族と話をしながらの作業もできます。手が汚れたらガレージ裏から洗面所へ行けるのもポイント。ガレージは家族の成長に合わせて、将来クルマにも乗り換えられる広さがあります。



ガレージ奥にワークスペースを備えたプラン。ガレージとワークスペースは出入りできる大きなビスタウィンドウで仕切られているため一体感があり、いつでも愛車をそばに感じられます。子ども部屋は間仕切りにもなる可動家具により、子どもの成長に合わせて2部屋に分けることができます。



クルマ1台と自転車3台を置けるプラン。玄関はガレージ奥にあり、雨の日も濡れずにクルマに乗れます。さらにコンセントを付ければ、電動自転車の充電もできます。2階は柱や間仕切りのない一体空間。リビングはダウンフロアで天井高を高め、ゆとりのあるLDKを実現しています。





