二世帯住宅
お役立ち情報まとめ

二世帯住宅の不安を解消!
完全分離型の快適な住まいづくり

2

完全分離の間取りはどれを選ぶ?暮らしや家族構成がポイント

完全分離型の二世帯住宅を検討する場合、最も悩むことは「間取りをどうするか」という点ではないでしょうか。ここでは、二世帯住宅の間取りのポイントについて解説します。

上下に分かれて暮らす

両親が高齢、将来住居のバリアフリー化を考えているというならば、親世帯が下の階、子世帯が上の階に住む二世帯住宅を検討してみてはいかがでしょうか。

●上下に分かれて暮らすメリット

上下に分かれて暮らすメリットは、バリアフリーだけではなく、1つのフロアを広くつかえる点にもあります。「自由に間取りを決めたい」「上下の移動が心配」という人にもぴったりです。

●上下に分かれて暮らすデメリット

子世帯に小さい子どもがいる場合、下の世帯は上の階の騒音がストレスになってしまう可能性があることはデメリットです。ただし、騒音などの問題点はプランや仕様で解決できるところもあります。気になる点は、注文・施工をする前にハウスメーカーに相談するようにしましょう。

左右に分かれて暮らす

土地が広い場合は、左右に分かれて建てることも検討できるでしょう。

●左右に分かれて暮らすメリット

二世帯を上下で分ける場合、どちらの世帯も同じ程度の面積しか取れません。しかし、左右に分けると「家族が多い子世帯のほうを広くする」など、さまざまなアレンジが可能になります。上の階の騒音が気にならないこともメリットでしょう。また、二世帯を別棟にした場合ですが、片方の棟を中古物件として売却することもできるため、将来の資産分割の面からも有利になる可能性があるでしょう。

●左右に分かれて暮らすデメリット

土地の広さにもよりますが、2階建て住宅の場合、どちらの世帯にも階段が必要になるため、十分な居住空間が取れなくなる可能性が出てくるのはデメリットです。特に家族が多い場合、居住空間が狭いことがストレスの原因になることもあります。また、左右型のほうが上下型よりも費用がかさむ傾向です。さらに、上述したようにある程度土地の広さが必要になることも人によってはデメリットになります。

3階建て二世帯住宅に暮らす

3階建ての二世帯住宅にすると、「1階部分は親世帯、2,3階部分は子世帯」もしくは「1階部分は親世帯、3階部分は子世帯、2階は共有スペース」というように暮らし方や家族の状況によってフロアを分割することができます。将来、子どもの独立などで家族が減ってしまっても、空いたフロアをリフォームし、貸し出して家賃収入を得ることも可能です。

ただし、それぞれの世帯で玄関や階段を作る必要があります。そのため、「想定していたよりも居住空間が狭くなった」ということもありえますので注意してください。また、1階~3階までの階段移動は高齢になると負担に感じるかもしれません。スペースによってはエレベーターの設置を検討するのも選択肢の1つです。