生活をもっと楽しく"DIY"する本。
家族でつかうバターナイフをつくろう。
冬場の植物のお手入れ、どうしてる?
家族で作る、蜜蝋アロマキャンドル。
簡単でカッコいい! 木製デザインシェルフ
手軽に楽しむ、グリッシーニとディップ。
野菜スタンプでトートバッグを春模様に
タマネギの皮でできるハンカチ染め
夏の暑さをリセット。アロマで壮快、バスボム作り
いつものお茶が美味しくなる。夏を乗り切るフレーバーティー
スタイリスト栄田彩さんが紹介する毛糸でつくるフェルトのコースター
木製家具の正しいお手入れ。
自宅で淹れるアレンジ・コーヒー
香りを自由に楽しめる、しっとりハンドクリーム
簡単にできる年賀状製本のススメ
Yシャツを使った、仕切りのあるトート
今日から始める「包丁の研ぎ方」基礎知識
にんじんとルッコラのプランター栽培
アロマオイルで作るファブリックスプレー
洗剤を使わず洗える、円形のアクリルたわし
火を使わないおやつ。きな粉をこねて作る団子。
なんでも上品に包む。風呂敷の基本的な使い方。
アンティーク家具を手入れして、大切に。
憧れのウォールシェルフを取り付けよう。
お部屋の壁を塗って、空間を新しくする。
美しくて楽しい。タイルを使って室内をドレスアップ。
本当はカンタンな、ドアノブの取り替え方。
部屋の印象が一変する、軽量ファブリックパネル
キッチン周りや洗面所周りなど、家庭内で殺風景になりがちな場所に彩りを添えて、質感をもたらしてくれるのがタイルです。そこで今回は、タイルを使って室内をドレスアップ。初心者のための「タイル貼り」を紹介します。簡単に貼れるのは、ズレやゆがみが出にくいシート状のタイル。出窓や洗面所周りの壁紙部分、キッチンやカウンターに貼れば、見た目が豪華に仕上がります。壁紙だと掃除しにくい部分でも、タイルなら掃除しやすいという機能的なメリットも。好みの色のタイルを選べば、個性たっぷりの、室内のアクセントになります。

1981年生まれ。学生時代から建築関係の仕事を目指し、20歳から建築の専門学校へ。卒業後、建築会社に就職し、住宅や店舗リフォームの現場監督として6年働く。その後独立して、住宅リフォームの工事管理の仕事をスタートさせる。住居、店舗、商業施設など幅広い現場で監督を務める。
・タイル
・半分に切ったタイル(調整用)
・タイル専用接着剤
・接着剤用ヘラ
・目地材
・目地材をいれる容器
・目地埋め用コテ
・ゴム手袋
・スポンジ
・バケツ
実際に貼る前に、用意したタイルを貼りたい場所に並べてみましょう。完成イメージを膨らませながら、タイルの配置をシミュレーションします。
貼りたい場所に専用の接着剤を塗ります。この接着剤はホームセンターなどで購入可能。専用のヘラが付属している場合が多いので、付属のヘラで薄く塗っていきます。お店の人に聞けば、貼りたい場所やタイルに合う接着剤をすすめてもらえるはずです。
接着剤を塗ったら、いよいよタイルを貼っていきます。今回は、シート状になっているタイルを使用しました。これなら、1枚1枚がズレたりゆがんだりしにくいので、入門者にもオススメ。隅のサイズが合わない部分の調整は、ホームセンターなどで半分に切ってもらったものを使用しました。面積が広いほど、シート状になったタイルのほうが貼りやすいです。
タイルを貼ったら、接着剤が乾くまで1日ほど置き、目地埋めに取りかかります。目地材をコテに取って、タイルとタイルの間を埋めていく作業です。 タイルの表面に目地材がついてもかまわないので、しっかりと塗って溝を埋めていきましょう。
水が入ったバケツとスポンジを用意し、タイルの上に残った目地材を、すこし濡らしたスポンジで拭き取っていきます。一度全体を拭き取ったら表面が乾くまで少し待ち、もう一度タイル表面の目地材を拭き取ります。3回ほど繰り返すと、全体がキレイに仕上がります。
目地材が乾くまで、1日ほどおいて完成です。

シート状になったタイルのほか、表面に光沢のあるタイルのほうが初心者向け。目地材を拭き取りやすいのがその理由です。

狭い場所に目地材を塗る時は、軍手やゴム手袋に目地材を取り、手で直接塗りましょう。一カ所に集中的に塗る場合も簡単です。