ゼッチ
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは高断熱化、高効率設備による省エネと太陽光発電などによるスマートエネルギーにより、年間の一次エネルギー※消費量が正味(ネット)でゼロ以下となる住まいです。
地球環境にやさしい暮らしを目指し、政府は新築住宅のゼロエネルギー化を推進しています。
エネルギー消費を抑制する高断熱仕様と高効率設備による省エネ、太陽光発電などによるスマートエネルギーで家庭のエネルギー収支をゼロ以下にし、環境や家計にもやさしい、快適な暮らしを実現します。
2020年までに標準的な新築住宅で、
2030年までに新築住宅の平均で
ZEHの実現を目指しています。
へーベルハウスは極寒期や酷暑期には、その高い断熱性能で“賢くとじて”室内の環境を快適に維持。春や初夏、秋などの過ごしやすい季節は、“賢くひらく”ことで風や光など自然の恵みを活かした心地よい暮らしを実現します。
構造・設計・設備のあらゆる面で自然の恵みを活かす工夫とテクノロジーを融合させ、地球にやさしく、人に心地よい住まいづくりをご提案しています。
ARIOSとは、プランニング段階で、日照、日射、通風、採光を科学的に検証できる、ヘーベルハウス独自の住環境シミュレーションシステムです。設計段階で住み心地を予測できるため、より満足度の高いプランニングが可能です。
日照シミュレーションで朝の指定した時間帯の日照(直射日光)の積算量をチェック、朝日が差し込んでいることを確認します。
採光シミュレーションにより、室内の明るさ を確認。ダイニング空間の明るさをしっかりと確保できているかを確認します。
※3方が建物に囲まれた敷地に建てるケースなど、気になる日照や室内の明るさを立てる前にシミュレーションで確認できます。
敷地条件(位置・周辺環境)のデータから、算出希望日時の日照状況が分かります。
日照を得にくい空間も、開口部の位置や大きさ次第で、必要な明るさを確保できます。
時には、窓を開けて新鮮な空気を室内に取り入れたいもの。隣家の影響なども考慮できる独自の通風シミュレーションで、建てる前に間取りの風通しを確認することができます。
日射シミュレーションでは、夏の日射熱により暑すぎると感じやすい部屋を確認。夏場のオーバーヒートに配慮した住まいづくりをサポートします。
※オーバーヒートとは、窓から室内に入った熱が逃げ場を失い、室温が高くなる現象です。
ARIOSでは、季節や時間帯に応じた室温シミュレーションも可能なため、部屋ごとの温度差を確認するなど、ヒートショックの軽減にも役立ちます。
都市の住まいや暮らし方に関する長年の研究をもとに、制約を超えて想いをカタチにできる最適なプランをご提案します。
コーナーを活かした大開口でつながる[中庭]
自然の恵みを家族で楽しめる[屋上アウトドア]
ゆとりと開放感が楽しめる[吹抜け]
55万円+蓄電池加算(2万円/kWh)※
※当社仕様…パナソニック 8.8万円(本体屋内設置)
申請者が常時居住する専用住宅
併用物件の自宅部分が要件を満たす場合は申請可
住宅の敷地が「土砂災害特別警戒区域」に掛かっている場合は、原則補助対象外
一次 2023年4月28日(金)10時~11月10日(金)17時必着
二次 2023年11月20日(月)10時~2024年1月9日(火)17時必着※
※二次公募は、複数年度事業にて実施予定。詳細は、2023年10月下旬頃公開予定
原則申請書到着日から約3週間後に都度交付決定
【最終交付決定日】
一次 2023年12月1日(金)
※二次公募は、複数年度事業にて実施予定。詳細は、2023年10月下旬頃公開予定
一次 交付決定通知受領後~2024年1月26日(金)
※二次公募は、複数年度事業にて実施予定。詳細は、2023年10月下旬頃公開予定
100万円+蓄電池加算(2万円/kWh)※
※当社仕様…パナソニック 8.8万円(本体屋内設置)
申請者が常時居住する専用住宅
併用物件の自宅部分が要件を満たす場合は申請可
住宅の敷地が「土砂災害特別警戒区域」に掛かっている場合は、原則補助対象外
一次 2023年4月28日(金)10時~11月10日(金)17時必着
二次 2023年11月20日(月)10時~2024年1月9日(火)17時必着※
※二次公募は、複数年度事業にて実施予定。詳細は、2023年10月下旬頃公開予定
原則申請書到着日から約3週間後に都度交付決定
【最終交付決定日】
一次 2023年12月1日(金)
※二次公募は、複数年度事業にて実施予定。詳細は、2023年10月下旬頃公開予定
一次 交付決定通知受領後~2024年1月26日(金)
※二次公募は、複数年度事業にて実施予定。詳細は、2023年10月下旬頃公開予定
100万円、さらに採用設備によって以下をプラス(重複は加算)
・蓄電池加算(2万円/Kwh)
※当社仕様…パナソニック 8.8万円(本体屋内設置)
・エネファーム加算…一律2万円/台
・PVS加算…以下1)~3)のいずれか低い補助金額が加算
1)補助対象経費(設備費+工事費)の1/2
2)センター承認本体価格と1)よりの工事費の和の1/2
3)補助額上限75万円
申請者が常時居住する専用住宅
併用物件の自宅部分が要件を満たす場合は申請可
住宅の敷地が「土砂災害特別警戒区域」に掛かっている場合は、原則補助対象外
2023年4月28日(金)10時~11月10日(金)17時必着
原則申請書到着日から約3週間後に都度交付決定
【最終交付決定日】
2023年12月1日(金)
交付決定通知受領後~2024年1月26日(金)
当社は、下記の通り目標を設定し、ZEH基準の住まいの普及に取り組んでまいります。
実績 | ZEH普及目標 | ||
---|---|---|---|
2020年度 (フェーズ1) |
2021年度 (フェーズ2) |
2022年度 (フェーズ2) |
2025年度 |
66% | 67% | 81% | 85% |
(普及目標および実績にはNearly ZEH等を含みます)