
丈夫で長持ち
ヘーベルハウスの基本躯体構造の耐用年数は60年以上。建物を支える鉄骨やヘーベル、建物の荷重を受けとめる「鉄筋コンクリート連続布基礎」が、耐用年数60年以上を実現します。
さらに、外装や防水も30年目の集中メンテナンスで、高い品質を保ち続けます。

①シート防水システム
耐用年数 30年以上
②鉄骨
耐用年数 60年以上
③連続布基礎
耐用年数 60年以上
④屋根材
耐用年数 30年以上
⑤外壁塗装
耐用年数 30年以上
⑥ヘーベル
耐用年数 60年以上
重鉄制震・デュアルテックラーメン構造、重鉄・システムラーメン構造の基本構造も同様の耐用年数です。
耐用年数60年以上を
実現する[ヘーベル]
外壁に採用している構造材[ヘーベル]は、完全無機で強固なトバモライト結晶を豊富に含んでいます。トバモライト結晶とは、強度に優れ、熱や水で化学変化を起こさない板状結晶構造体のこと。この結晶が、軽量でありながら優れた強度と寸法安定性を両立。高い性能を生み出しています。

完全無機で腐朽せず、
湿気にも強い[ヘーベル]
外壁や床には地面からの湿気に強く、腐朽しない耐久性が必要です。[ヘーベル]は、豊富なトバモライト結晶が乾燥収縮を抑制。また、木と同様の調湿力を備え、完全無機なため、雨水や湿気などによる腐食とも無縁。木材など有機物を好むシロアリの心配も少なくて済みます。

[ヘーベル]と木の調湿力
![0.86g/m2℃ [ヘーベル]の独立気泡](/hebel/smp/technology/assets/images/03/image_04.png)
[ヘーベル]の独立気泡
木の多孔質細胞
入念な3層コート仕上げ
「ロングライフコート」
外壁には、3層仕上げの外壁塗装「ロングライフコート」を施しています。下塗り層は、工場で塗装することで精度の高い一次防水を確保。中塗り層と上塗り層は、現場でシーリングも含めて吹き付けを実施します。また、水と紫外線に強い特殊原料を配合した塗料を採用。60年間に1回の塗り替えで、外壁の美観と防水性を維持できます。

高い耐久性を実現する
「防錆設計」「シート防水システム」
柱・梁、屋外鉄骨部など、部材ごとに最適な防錆設計を、建物全体に徹底。ヘーベルや断熱材で覆うことで鉄骨を露出させない非暴露設計も採り入れ、鉄骨部材の60年以上の耐用を実現しています。また、屋上フラットルーフ部には、室内プールなどで実績のある高分子系防水シートの強度をさらに高めた独自の防水シートを採用。耐用年数30年を実現しました。

①高分子系防水シート
②ディスク
③不燃板(屋上利用の場合)
④断熱材

①鉄骨柱(3.2mm厚)
②リン酸亜鉛処理
③カチオン電着塗装
④断熱材(45 mm)
⑤壁ヘーベル(75mm厚)
⑥柱脚部(9mm厚)
⑦プレート(12mm厚)
公的な試験により高い耐蟻性能を証明
吉村教授協力のもと、ALCコンクリート・ヘーベルの耐蟻性能を確認するため、JIS K-1571:2010「木材保存剤-性能基準及びその試験方法」に準拠した試験を実施。シロアリの好む環境下を設定し、そこにヘーベルあるいはスギ辺材と、シロアリ165頭を入れて3週間放置する過酷な試験を行いました。その結果、スギ辺材はシロアリに食害され、質量が約50%ダウンするという大きな被害を受けました。一方、ヘーベルは被害を受けることなく健全な状態を保持。高い耐蟻性能を証明しました。


※茶色部分はシロアリの
排泄物による汚れです。
ALCコンクリート・ヘーベル
