施工管理/戸建・集合住宅


業務内容
01確認・準備
工事図面や注文内容はもちろん、これに至った「お客様の想いやこだわり」といった情報も含めて営業・設計担当者から引継ぎを受けます。
02つくり込み
建物に「お客様満足とロングライフ品質」をつくり込み、お引き渡し後の快適な生活をしっかりとお届けします。
03工事店の育成
優秀な工事店を育成し「チーム力」を強化することで、より強い施工集団をつくり出します。
04各種改善活動
高品質のヘーベルハウスが「一日でも早く、合理的に」建築できるよう、現場をよく見て、改善活動を継続的に実施します。
05安心・安全
事故のない、環境に配慮した工事を行うことで、お客さまやご近隣に対してだけでなく社会に対しても「責任」を果たします。
06引き継ぎ
無事に工事が完了したら、工事に関するさまざまな情報や「記録をしっかり残す」ことで、長期にわたる質の高いアフターサービスに繋げていきます。
求める人財
-
対応力
現場の課題に対して杓子定規にならずにルールや前提の隙間を埋めるスタンスと行動力
-
共育力
強い施工集団となるために協力業者や職方を育成する責任感を持ち、共に成長する力
-
反映力
住まいづくりはお客様の想いや夢の実現と理解し、それを反映した工事管理を行うことができる力
歓迎するスキル
-
施工管理のご経験
施工管理のご経験については、建物の用途や構造、規模、新築工事か否かなどを限定しておりません。
-
一級建築士、1級建築施工管理技士、二級建築士
キャリア採用の選考においてはこれらの資格をお持ちであることを前提にさせていただいている他、
入社後も建築系技術職であれば一級建築士の資格取得を推奨・推進しています。 -
強みを語れる
ひと口に施工管理と言っても、多様な側面・切り口があります。
「私はこれは自信がある」と強みを語れる方を歓迎します。
社員の声


工事担当
菅野 怜奈
2019年入社
>ハウスメーカーより転職
VOICE旭化成ホームズの施工管理は、
「心で向き合う施工管理」です。
自分の存在が、お客様の心からの“安心”につながっている――そんな施工管理の仕事を極めたいという思いから、旭化成ホームズに転職しました。
工事担当が担う役割は、ハウスメーカーによって異なります。前職では「工程を組む」「職方さんを手配する」「現場の整理整頓をする」という、工事店に近い役割も手広く行っていました。自分自身が現場で動く時間も長く、お客様とお会いするのは竣工まで2、3度ほど。お客様の反応がわからず、どこか「工事の過程で、お客様が心配だった点はなかっただろうか」「本当にご満足いただけただろうか」という不安も付きまとっていました。
そんな中で、旭化成ホームズで働く知人から「旭化成ホームズでは、工事担当もお客様対応を重視している」と聞きました。工事店と工事担当がしっかりと役割分担をして、施工管理はお客様に寄り添う時間をつくり、定期的に連絡を取って説明を重ねる。工事担当の評価項目も「完成させた棟数」よりも「お客様満足度」が重視される。前職で現在の倍近い棟数を担当していた私は「棟数をたくさん“こなす”ほど、一棟一棟に向き合う密度が薄くなるのではないか」という葛藤を抱いていたこともあり、旭化成ホームズの“お客様に向き合う施工管理”に魅力を感じました。また工事担当として家が組み上がる過程を間近で見てきたからこそ、高い構造性能を安定して提供できるヘーベルハウスの品質の確かさも大きな決め手でした。

入社後、お客様にお会いしたり定期的に連絡したりする機会が増えて、これまで「現場中心」だった施工管理では経験できなかった大きな手応えを得ました。引渡し後のお客様アンケートで“大変満足”をいただけたら「自分の仕事が、お客様の安心につながっている!」という実感があり、“だいたい満足”だったなら「あと一歩をどうすれば高められるだろうか」と、営業のお客様対応を参考にしたり、細かい配慮にも目を光らせたり。そうした「お客様目線の施工管理」を意識するようになったのも、棟数の指標だけでは磨かれなかった、私の大きな成長でした。
その一棟の完成を待っているお客様に、胸を張ってお引渡しができる。そんな施工管理ができるのが、旭化成ホームズの工事担当です。
【 休日の過ごし方 】
プライベートの時間を確保しやすいのが、旭化成ホームズの良いところ。休日はもちろん、平日も夜20時前に帰宅して、資格取得や自己研鑽のため1〜2時間ほど勉強する時間を設けたり、家族との時間を大切にしたりしています。

募集要項
-
給与・賞与
-
月給
260,000円~ (※左記金額は新卒入社時の月給です)
ご年齢・ご経験を考慮して決定します。 -
賃金形態
月給制
-
通勤手当
会社規定に基づき支給
-
残業手当
有:残業時間に応じて別途支給
-
賞与実績
年2回
-
退職金
有
-
社会保険
健康、厚生年金、雇用、労災
-
社宅制度
有(※借り上げ社宅制度/一定の利用条件を満たす必要があります)
-
-
就業時間
-
09:00~18:00
(※配属先により異なる場合があります)
-
所定労働時間
08時間00分/休憩60分
-
フレックスタイム制
無
-
残業
有
-
-
休日
-
年間日数
121日
水・日・祝日休み -
有給休暇
15日程度~最高20日
初年度は入社月により異なります。
-
-
その他制度
-
賞与
年2回(6月・12月)
-
育児休暇
1人につき最長3年まで※復帰後も時短勤務可能(約160名が取得中)
-
忌引き休暇
-
-
必須要件
-
・大卒以上
-
・普通自動車免許(AT限定可)
-
選考の流れ
- 書類選考
- 1次面接
(WEB) - 2次面接
(WEB・対面) - WEBテスト
受験 - 最終面接
(WEB・対面) - 内定