 |
News Release |
|
 |
|
|
平成26年3月14日 旭化成不動産レジデンス株式会社 |
|
|
~初期のマンションに多い“地上権・既存不適格”の建替え事例~ 当社18件目のマンション建替え事業 「シンテンビル(左門町ハイツ)」が着工 |
|
|
旭化成不動産レジデンス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:渡辺衛男)は、新宿区左門町に昭和37年に竣工した「シンテンビル(左門町ハイツ)」の建替えについて、本年2月に解体工事に着手しましたのでお知らせします。当社が手掛けるマンション建替え事業としては、これが18件目の着工となります。
今回の事業は、現行の建築法規では容積率オーバーのいわゆる「既存不適格マンション」だったため、現行法規に沿って建替える再建マンションの延床面積が従前より大きく減少する事例です。このように床面積が減少するマンション建替えはほとんど前例がありませんが、昭和40年代以前に建てられたマンションが建替え時期を迎える今後は、容積率以外に日影規制によるものも含め、既存不適格の問題がマンション再生の大きな障害になると予想されます。 また、本事業の主な建替え理由は老朽化および耐震性の不足ですが、同時に敷地権が地上権(借地権)で、その契約期間の満了が迫っていたこともありました。本事業では、建替えにあたって新たに地上権を設定し直すことで、従前と同じ地上権マンションとして再建しました。このような、地上権マンションを地上権マンションに建替える事例は、おそらく日本初となります。 既に約120万戸と言われる築30年超のマンションの再生では、建替えによる面積増加が見込めないマンションの再生が重要な課題となっていくと思われます。当社ではこれまでの経験から得られた様々なノウハウを活かし、今後もマンション建替え事業に積極的に取り組んで参ります。 | |
|
|
<建替え事業の概要>
|
|
|
■
|
建替え経緯
|
:
|
平成21年
| 簡易耐震診断により耐震性不足が判明し検討開始
|
|
|
|
平成23年3月
| 東日本大震災に遭遇し住民が建替えを決意
|
|
|
|
平成23年3月
| 建替え推進決議
|
|
|
|
平成23年5月
| 事業協力者選定コンペティション実施
|
|
|
|
平成23年6月
| 事業協力者選定(旭化成不動産レジデンス)
|
|
|
| 平成25年2月
| 建替え決議成立
|
|
|
| 平成26年2月
| 解体工事着工
|
|
|
| 平成26年7月
| 本体工事着工(予定)
|
|
|
| 平成26年10月
| 分譲住戸販売開始(予定)
|
|
|
| 平成28年1月
| 建替え工事完了(予定)
| ■
| 所在地
| :
| 東京都新宿区左門町20番7(地番)
| ■
| 敷地面積
| :
| 581.38m2(175.8坪)
| ■
| 権利者数
| :
| 28件
| ■
| 建替え事業手法
| :
| 全員同意による任意建替え(等価交換方式)
| ■
| 建替え決議等
| :
| 区分所有法第62条に基づく建替え決議
| |
|
<新旧建物概要>
|
|
| 建替え前
| 建替え後
| 建物名称
| シンテンビル(左門町ハイツ)
| 未定
| 分譲時売主
| 首都圏不燃建築公社
| 旭化成不動産レジデンス
| 竣工年
| 昭和37年(1962年)
| 平成28年(2016年)予定
| 構造・規模
| 鉄筋コンクリート造 地上11階・地下1階
| 鉄筋コンクリート造 地上13階・地下1階
| 延床面積 | 4,068m2 (1,230.5坪、登記簿上)
| 3,560m2 (1,076.9坪、従前比87.5%)
| 総戸数
| 住戸28戸、事務所1戸
| 住戸36戸、事務所1戸 (非分譲住戸7戸含む)
| 住戸間取り
| 3K、3K+納戸
| 1K、1LDK、2LDK
| 住戸専有面積
| 43m2、50m2
| 25~53m2
|
■
|
従前建物
|
:
|
(写真)手前が事務所部、後ろの白い建物が住居部
|
|
|
|
以上 |
|
|
<本件に関するお問い合わせ先> 〒160-8345 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル 旭化成ホームズ株式会社 広報室 (電話)03-3344-7115 (FAX)03-3344-7050 (メール)j-koho@om.asahi-kasei.co.jp | |
|