環境への取り組み
- 
                  

原料を調達する
再生可能な植物由来の洗浄成分を使用
より成長速度の速いヒマワリや菜の花由来の界面活性剤も使用 - 
                  
界面活性剤は、水中の油や汚れを包み込んで分散させる効果を持つ物質です。フロッシュ®ブランドは、植物由来の界面活性剤を使用しています。ヨーロッパで栽培された成長速度が速く、再生可能な原料である、ヒマワリや菜の花由来の界面活性剤を使用しています。

 
- 
                  

運ぶ
可能な限りヨーロッパ内の原料(ヒマワリや菜の花)の使用を増やすことで、
輸送距離を減らしCO2を削減 - 
                  
可能な限りヨーロッパ内の原料の使用を増やすことで、輸送距離を減らしてCO2を削減しています。工場施設内にはボトルを製造する会社も隣接することで、運搬にかかるエネルギーコストや時間を短縮しています。
                    
 
- 
                  

生産する
工場内での水資源や資材の再利用等で環境への負担を抑えた商品づくり
 - 
                  
- 
                      
                      フロッシュ®を生産しているドイツのヴェルナー&メルツ社の本社では、電力を風力、地球熱、太陽光発電だけで賄っています。
 - 
                      
                      排水を工場内の水処理設備で浄化し、街の水処理場の負担を減らしています。
 - 
                      
                      排水の浄化過程で発生した汚泥は家を作るレンガに変身します。
 - 
                      
                      工場内で使う段ボールは20回以上再利用するためにガムテープを貼らないように使用しています。
 
 - 
                      
 
- 
                  

運ぶ
環境に配慮した輸送手段を選び、商品を運ぶ際のCO2を削減
 - 
                  
製品の輸送でも環境負荷を下げる取り組みを行っています。たとえば、CO2排出量の少ない最新の車両の利用と、燃料消費や従業員の運転などを積極的に管理することにより、CO2の排出量を削減しています。また、より短い輸送ルートを選ぶことで輸送距離を減らし、CO2の排出量を削減しています。

 
- 
                  

使用する
手肌へのやさしさなどの使いやすさを追求
香りや色のバリエーションが豊富 - 
                  
フロッシュ®の商品設計は、使う人にもやさしい、使い続けられる工夫があります。たとえば、食器用洗剤は、手荒れの原因のひとつであるアルコールをのぞいた「ノンアルコール処方」。ノンアルコール処方による手肌へのやさしさは水で洗ったときとほとんど変わりません。また、豊富なバリエーションがあり、洗いものの種類や使い心地、香りの好みによって選ぶことができます。みんなが無理なく使い続けられるから、もっと自然にやさしくなれる。

 
- 
                        

自然に還る
使用後の洗剤は自然界に存在する微生物によって「水」と「二酸化炭素」に分解され自然に還る
 - 
                        
使用後の洗剤は、自然界に存在する微生物によって「水」と「二酸化炭素」にほぼ100%分解され自然に還ります。
フロッシュ®食器用洗剤は、ほぼ100%が自然に還ります
                            食器用洗剤ブラッドオレンジ:BMG Engineering Ltd.本質的生分解度試験(OECD 302B)による - 
                              
                              フロッシュ® 食器用洗剤を使う
 - 
                              
                              自然界に存在する微生物がフロッシュ® 食器用洗剤を分解
 - 
                              
                              水と二酸化炭素に分けて自然に還します
 
 - 
                              
 
- 
                        

リサイクルPETを使用する
使用済みのPETボトルを回収。そして洗浄後に粉砕し、また新しいPETボトルの材料として再利用
 - 
                        
フロッシュ®のボトルは全て100%再生PETを使用しています。
フロッシュ®のボトルが
柔らかい理由ボトルが柔らかい理由は環境負荷を抑えるために原料の使用量を極力減らしているからです。

フロッシュ®のボトルが
完全な透明色ではない理由ドイツで作られているボトルは、使用している再生原料の比率が高ければ高いほどボトルの色が黒っぽくなります。フロッシュ®は液色をキレイに見せることより環境負荷を抑えることに重点をおいています。

 
生産に戻る
フロッシュ®の
エコ品質9か条
            - 
                
天然成分配合。自然の力で、汚れを落とします。

 - 
                
再生可能な植物由来の界面活性剤を使用しています。高い生分解性が特長です。

 - 
                
保存料は低刺激なものを最小限の使用にとどめ、香料は不使用または厳選されたもののみを使用しています。

 - 
                
マイクロプラスチック、ホルムアルデヒド、EDTA、ハロゲン化有機化合物は含まれていません。

 - 
                
包装材の使用を減らし、リサイクル材料とリサイクル可能な材料を使用して、環境への負荷を低減します。

 - 
                
ヴィーガン(動物由来成分の不使用)を推進しています。

 - 
                
生産工場は環境とエネルギーに関するマネジメントシステムの認証を取得しています。

 - 
                
自社で浄水施設を所有しています。

 - 
                
1986年以来、環境にやさしい商品の開発・製造を行っています。

 
環境認証
フロッシュ®を製造しているドイツのヴェルナー&メルツ社では
さまざまな認証を取得しています。
- 
                  

- EMAS: integrally sustainable
 - EMASとは、EU(ヨーロッパ連合)の環境管理監査制度。
フロッシュは、この認証を受けています。 
 - 
                  

- ISO14001
 - 環境マネジメントシステムの国際規格です。
フロッシュは、この規格の認証を取得し、継続的に環境に配慮した事業活動を行っています。 
 - 
                  

- A.I.S.E.
 - フロッシュは、ヨーロッパの石鹸洗剤工業連合会に加盟し、製品の製造から使用後までのすべての過程において、環境保護や消費者の安全などのサステナビリティーの基準を満たしています。
 
 
環境保護活動

- フロッシュは、環境や生物多様性の保護をめざして、ドイツ自然保護連盟(NABU)と、さまざまなプロジェクトで協力し、ドイツ国内での湿原の保全やカエルの保護などに取り組んでいます。
 - フロッシュは、世界最大規模の自然環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)の活動に協力し、ヨーロッパの湿地の保全や、コウノトリの保護活動を支援しています。
 - フロッシュは、「ビジネスと生物多様性イニシアティブ」(ドイツを中心に、生物多様性の保全に積極的に取り組む企業からなる組織) に参加し、生物多様性の保全を経営マネジメントシステムに取り入れています。
 



              
              
              
              
              
              
              
              
              