プライバシーポリシー(個人情報保護についての考え方)
2020年9月16日改定
旭化成エンジニアリング株式会社
当社は、事業活動を円滑に行うため、お客様、お取引先、株主などの利害関係のある方々ならびに当社の役員および従業員の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス等の個人情報(個人情報の保護に関する法律(平成十五年五月三十日法律第五十七号)第2条第1項にいう「個人情報」をいいます。以下同じ)を取得・利用させていただいております。当社は、これらの個人情報の適正な保護を重要な責務と認識し、この責務を果たすために、次の方針のもとで個人情報を取り扱います。なお、この方針の内容は改定することがありますので、定期的にご確認いただきますようお願いいたします。
- 1.個人情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また、適宜、取扱いの改善に努めます。
- 2.個人情報の取扱いに関する規程を明確にし、社内に周知徹底します。
- 3.個人情報の取得に際しては、利用目的を特定して通知または公表し、その利用目的に従って個人情報を取り扱います。
- 4.個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、必要な対策を講じて適切な管理を行います。5.保有する個人情報について、ご本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして誠意をもって対応します。
具体的には、以下の内容に従って個人情報を取り扱います。
- 1.
- 2.
- 3.
- 4.
- 5.
- 6.
- 7.
- 8.
1.利用目的・共同利用等
(1)利用目的
当社は、事業活動に伴い、事業遂行上必要となる個人情報を既に取得し、また今後も取得しますが、これらの個人情報は下記の目的で利用させていただきます。記
- 1.お問合せ・ご要望や資料請求への適切な回答と対応
- 2.製品・サービス関連情報の提供、収集、調査・検討および対処
- 3.各種イベントのご案内
- 4.ご応募いただいた懸賞などに対する景品等の送付
- 5.お取引、RC活動、IR活動、金融取引および年金運用に関する照会、連絡(報告書、配布物の送付を含みます。)、打合せ、相談、検討、契約、受発注、発送、請求、入金、支払および債権債務管理
- 6.製品・サービスの利用に係る状況、ニーズなどの調査・検討および対処
- 7.当社グループ内へ入場する方々および入場する各種車両の入退管理
- 8.当社グループが拠点を置く地域との渉外
- 9.官公庁、団体等への届出、報告
(2)共同利用
当社は、旭化成株式会社およびそのグループ各社(以下あわせて「旭化成グループ各社」といいます。)との間で個人データを下表の通り共同利用します。共同して利用する個人データの項目 氏名(法人団体の場合は役員・従業員の氏名および職位・所属名)、郵便番号、住所、電話番号、ファックス番号、電子メールアドレス、勤務先、支払要件(被振込銀行名、支店名、預金種別、口座名義、口座ナンバー)等 共同して利用する範囲 共同する者の利用目的 上記1.(1)記載の目的 管理について責任を有する者 旭化成株式会社総務部長 (3)業務の委託
当社および旭化成グループ各社は、業務を円滑に進めるため、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を既に提供し、また今後も提供することがありますが、この場合、当社および旭化成グループ各社は、これらの業務委託先との間で取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。2.第三者への開示・提供
当社は、上記1(利用目的)に記載した業務委託先への提供の場合および以下のいずれかに該当する場合を除き、ご本人から取得した個人情報を第三者へ開示または提供しません。
- 1.ご本人の同意がある場合
- 2.ご本人から個人情報を取得する際に予め明示した第三者に提供する場合
- 3.お問い合わせまたはご要望に対し、適切な回答または対応をするために、関連する旭化成グループの会社にその内容を開示する場合
- 4.統計的なデータなど本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
- 5.合併、会社分割、営業譲渡その他の事由による承継の場合
- 6.法令に基づき開示・提供を求められた場合
- 7.人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- 8.国または地方公共団体等が公的な事務を実施する上で協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務 の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
3.開示
当社の保有個人データに関して、ご本人の情報の開示またはその利用目的の通知をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間および範囲で回答をします。
4.訂正、削除等
当社の保有個人データに関して、ご本人の情報について、訂正、追加または削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間および範囲で情報の訂正、追加または削除をします。
5.利用停止・消去
当社の保有個人データに関して、ご本人の情報の利用停止、消去または第三者への提供の停止をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間および範囲で利用停止または消去をします。
これらの情報の一部または全部を利用停止、消去または第三者への提供の停止した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出には応じられない場合があります。)。
6.開示等の受付方法・窓口
当社の保有個人データに関する、上記3(開示)、4(訂正、削除等)および5(利用停止・消去)のお申し出およびその他の個人情報に関するお問い合わせは、以下の方法にて、受付をします。なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますので、ご了承ください。
- 1.受付手続
下記の宛先に電話、ファックス、電子メールまたは郵便でお申し出ください。
なお、ご来社による受付につきましては、業務の都合等によりご迷惑をおかけする可能性がありますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げします。
お申し出いただいた際に、下記の受付窓口および受付方法によりご本人であることの確認をした上で、書面の交付その他の方法により、回答をします。また、お申し出の内容によっては、当社所定の書面をご提出いただく場合があります。
<受付窓口と受付方法 >
受付窓口は、当社総務部(個人情報取扱担当)です。
受付方法は以下の通りです。- 電話による場合
以下の電話番号におかけいただき、ご氏名、ご住所、連絡先電話番号およびご用件を申し出ください。なお、電話による受付時間は平日の午前9時から午後5時までとなります。
(電話番号)044-382-4602 - ファックスによる場合
ご氏名、ご住所、連絡先ファックス番号・電話番号およびご用件を記入された書面(様式<PDF>はこちらにございます (PDF:110KB))を以下のファックス番号にお送りください。
(ファックス番号) 044-382-4622 - 電子メールによる場合
ご氏名、ご住所、連絡先電子メールアドレス・電話番号およびご用件を以下のURLにございます「お問合せフォーム」の画面よりご記入の上、 お送りください。
お問合せフォーム - 郵便による場合
ご氏名、ご住所、連絡先電話番号およびご用件を記入された書面(様式<PDF>はこちらにございます (PDF:105KB))を以下の宛先にお送りください。
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1-14 JMFビル川崎01 6階
旭化成エンジニアリング株式会社
総務部(個人情報取扱担当) - <ご本人または代理人の確認>
ご本人からお申し出の場合は、ご本人であることを運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証・印鑑証明等の証明書類の確認、当社ご登録電話番号へのコールバック、氏名・住所・電話番号・暗証番号・振替口座番号・クレジットカード番号等の当社ご登録情報の確認等により確認させていただきます。
代理人からお申し出の場合は、代理人であることを委任状および委任状に押印された印鑑の印鑑証明書、ご本人への電話等により確認させていただきます。
- 電話による場合
- 2.手数料
ご本人からの開示等の求めに対し回答した場合は、開示等に要した費用を手数料として、現金その他の方法で徴収させていただくことがあります。
7.当ウェブサイト(www.asahi-kasei.co.jp/aec/)について
- 1.安全対策
当ウェブサイトでは、個人情報を安全に管理・運営するよう鋭意努力しており、個人情報への外部からの不正なアクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざん、漏洩等への危険防止に対する合理的かつ適切な安全対策を行っています。また個人情報を取り扱う部門ごとに情報管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めるとともに、情報セキュリティに関する規程を設けて社内への周知徹底を実施しています。 - 2.クッキーの使用
当ウェブサイトは、お客様が当ウェブサイトを最適な状態で利用していただくため、お客様のクッキー(ウェブサーバがご本人のコンピュータを識別する業界標準の技術)を利用しています。クッキー利用の同意にあたっては、まず、こちらのクッキーポリシーをお読みください。
8.本プライバシーポリシーの適用範囲
本プライバシーポリシーの適用範囲は、当社です。当ウェブサイトからリンクの張られている他のウェブサイトのプライバシー保護についての責任は負いかねますので、それぞれのウェブサイトのプライバシーポリシーをご確認ください。