ホームソーイング

裏地の付け方と必要量とは?

表地の風合い、季節感、保温性、透け具合、仕立て上がりのボリューム感。
服種や用途によって、裏地のつけ方と必要量は違ってきます。

*下の用尺計算は92cm幅の<ベンベルグ>裏地を使用した時の目安です*

スカート

シルエットによって、裏地のパターンを調整します。

タイトスカート
表地と同じパターン
セミタイトスカート
表地と同じパターン
ギャザースカート
ギャザーをタックにする
インバーテッド
  スカート
プリーツをいれないで、プリーツの位置にスリットを入れる
総プリーツスカート
プリーツをいれないで両脇にスリットを入れる
フレアースカート

裾幅があまり広くない場合は表地と同型。広い場合は裾幅を控えた方が重くならず、着心地もいいでしょう。

(スカート丈+10cm)×2〜3

裾幅が広くても表地と同型にして、ボリュームをだしたい場合

(スカート丈+10cm)×3〜4

イラスト
イラスト

パンツ

機能美を考えるとやはりパンツは、総裏が基本ですが、ひざ下までつける、前だけに裏打ち、ひざ裏などのつけ方があります。少なくとも最も型くずれしやすいひざ裏だけでもつけておくとシルエットがキープできます。

総裏:(パンツ丈×2)+10cm

イラスト
イラスト

ジャケット

一般的なアウターとしてのジャケットは、着脱のしやすさ、シルエットの美しさを考えると基本はもちろん総裏です。表地の素材感や季節感、カジュアルさ、軽快さによって、さらに背抜き、半裏、肩裏の3種類があります。少なくとも肩の周りと袖にはつけておきたいものです。

総裏:(着丈×2)+(袖丈×2)+20cm

イラスト
イラスト

ワンピース

デザイン、素材、季節にあわせて臨機応変に、タイトスリープの場合は、袖裏をつけた総裏の方が着心地よく、型くずれもしません。パフスリーブなど袖をソフトに仕立てたいときは身頃とスカートだけにつける方がきれいです。身頃も袖も、ソフトに軽く仕上げたいときはスカートだけにつけるようにしましょう。スカートの部分はスカートの項を参照してください。

総裏: (スカートの使用量)+(背丈×2)+(袖丈×2)+20cm

イラスト
イラスト
お問い合わせ

ベンベルグ®、Bemberg®は旭化成(株)の登録商標で、一般繊維名はキュプラ(Cupro)です。

ページ上部へ