時代が大きく動いている。
社会や急速な価値観の変化が生まれているなかで求められるのは、新しいステージでの物づくり。
自分たちだけでは限界があることはわかっている。
だからみんなで考え、一緒に取り組むことが重要なのだ。
競うのではなく、共に認め合い、力を携えて進んでいく。
それが、きっとみんなの未来につながっていく。
ロイカ®は、変わりゆく世界のなかで次のステージに向けて歩みを進めています。
新しいイノベーションを生み出すことで、
お客様と共に持続可能な未来に向け貢献し続けることが、ロイカ®の目指す姿です。
ロイカ®は、「持続可能性」と「独自性」を事業の柱に、より環境に負荷の少ないストレッチファイバーを追及し続け、
常に進化と革新的な技術の開発を進めていきます。
Our Actions
ロイカ®の取り組み
ロイカ®は、中長期的な温室効果ガス(GHG)に対する数値目標を設定し、目標達成に向けた取り組みを推進しています。
旭化成グループ
ロイカ事業
ロイカ®は、気候変動対策として2030年までに60%以上のGHG 排出量削減(2013 年度対比)を目指しています。
エネルギー削減に向けた設備転換
低負荷エネルギーへの転換
LCAによる課題の明確化
(Cradle-to-Gateによる算定)
独自のCFP自動算定システム構築
ロイカ®は気候変動や環境課題への対応および保全活動などの管理を旭化成グループの方針に則り実施しています。
廃棄物の再資源化
原料の再利用
冷却水の再利用
土壌・地下水の汚染防止
VOC排出量の抑制
フロン類漏えいの抑制
化学物質の排出抑制
ロイカ®は、旭化成グループの方針に則り社会の求める商品を提供し社会に貢献することで継続した事業成長を目指し、お客様と共に社会との調和を果たしていきます。
労働安全性の向上
保安防災リスクの低減
品質向上と品質問題の発生防止
人財育成
人権・多様性の尊重
持続可能な原材料調達の推進
繊維先端技術センター
テクニカルサポート
ロイカ®では、各拠点間による情報共有や技術交流を活発に行い、業務における質の向上に繋げています。またお客様をはじめとするステークホルダーの皆さまとのコミュニケーションを強化することで相互理解を深め、信頼関係の構築に繋がるよう機会創出に努めています。
HKIAIA Gala Dinner へ参加
タイ工場20周年記念式典
技術者交流会
ロイカ®は、グローバルに事業を展開するブランドとして、地域に根ざし役立つことを心がけています。事業で社会に貢献するのはもちろんのこと、「環境保全」「教育支援」「地域共生」への取り組みをしっかり行うことで社会に貢献し、社会から信頼され求められるブランドを目指します。
交通安全講習会
沿岸清掃活動
ライン川清掃活動
グループにおける生物多様性保全の取り組み
守山製造所内にビオトープ“もりビオ”を設置
ロイカ®は、スマートファクトリー化へ向けたポートフォリオの見直しを行い、新しい時代に向けたDX 化を推進しています。
ロイカ®は、環境に配慮した製品開発をサステナブルな未来への投資と位置付け、その実現のためにさまざまなアイデア創出や研究・開発に取り組んでいます。開発する製品の製造だけではなく調達も含めた取り組みを進めています。
原料調達における取り組み
マスバランス方式
廃棄物削減への取り組み
リサイクル
循環性への取り組み
分解型
Certifications
ロイカ®の取得認証
ロイカ®は国内外の工場や様々な特長ある糸において、
認証を取得しています。
日本
タイ
中国
台湾
ISO 9001 品質マネージメントシステム
ISO 14001 環境マネージメントシステム
ISO 45001 労働安全衛生マネージメントシステム
※各工場や糸により取得している認証が異なります。
※生地や製品に表示する場合は、各認証機関のルールに従う必要があります。
OEKO-TEX Standard 100, Class1 繊維製品安全性認証(乳幼児用基準クリア)
OEKO-TEX Standard 100, Class1 繊維製品安全性認証(乳幼児用基準クリア)
Recycled Clalm Standard(RCS)製品中のリサイクル材料の検証
サステナビリティの詳細情報については
「ロイカ®サステナビリティレポート」を
ご確認ください。