注文住宅のメリット・デメリットとは?建売住宅や分譲住宅とどう違う?

家づくり基礎知識

マイホームの建築を検討し始めると、「注文住宅」「建売住宅」という言葉を目にする機会が増えると思いますが、それらの違いがよく分からないという人も多いことでしょう。自分たちに適した家づくりを具体的にイメージするために、それぞれの違いや特徴、注文住宅のメリット・デメリットなどをこれから解説していきます。併せて理想のマイホームを手に入れた先輩たちの実例も閲覧しながら、初めての家づくり実現に向けてお役立てください。

ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」では、実際に注文住宅を建てたオーナー様のインタビューを多数紹介しています。数問に答えるだけで希望の間取りがわかるシミュレーターや多数の実例も用意しており、理想のデザインや間取りを考えるうえで参考になるでしょう。

以下から会員登録し、ぜひお役立てください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

index
  1. 注文住宅と建売住宅・分譲住宅の違い
    1. 注文住宅は「オーダーメイドの家」
    2. 建売住宅は「土地と住宅のセット販売」
  1. 注文住宅のメリット・デメリット
    1. 注文住宅のメリット
    2. 注文住宅のデメリット
    3. 注文住宅を選ぶ方はどんなことを考えている?
  1. 見て学ぼう!注文住宅の実例集
    1. 友人にカクテルや珈琲を振る舞う、バーカウンターのある住まい
    2. 家族や愛犬と一緒の時間を大切に。愛車用ホビールームなど多彩な空間を実現
  1. まとめ

注文住宅と建売住宅・分譲住宅の違い

注文住宅と建売住宅には、どのような違いがあるのでしょう。それぞれの特徴をご紹介していきます。

1. 注文住宅は「オーダーメイドの家」

注文住宅は、予算やこだわりに応じて、一から作り上げる楽しみがあります。

●注文住宅とは

一から注文して作る新築住宅のことを指し、ハウスメーカーや工務店、建築事務所などに依頼してオーダーメイドで建てることになります。また、土地の購入から家づくりが始まることもあり、自由な家づくりを実現することができます。

●生活動線を考える

普段の行動の流れをシミュレーションすることが大切です。その一つに挙げられるのが、便利な家事動線。例えば、洗濯機を置くスペースとキッチンをつなげることや、収納スペースをその近くに設けるなど、水まわりの使いやすさを重視することで、家事の負担を軽減できます。家族みんなが使いやすように配慮し、理想の間取りを構築しましょう。

●「フルオーダー住宅」と呼ばれる形が主流

フルオーダー住宅とは、間取りや階数、窓の位置から、使用する材料などの仕様まで、すべて依頼主が決めて注文する住宅のことをいいます。例えば、LDKの床材や壁材、キッチンのレイアウト、カーテンレールのデザイン、照明やコンセントのデザインや位置、収納の造作家具などの細部まで決めることができます。

●セミオーダースタイルもある

一方、プロにある程度を任せて住みやすい家にしたいという思いに応えるのが、セミオーダースタイルです。ハウスメーカーが提案する厳選した間取りプランの中から好みを選ぶことができるため、家づくりの負担軽減や失敗しない家づくりを実現できます。ヘーベルハウスなら、プロならではの間取りプランをはじめ、暮らしやすさを考慮した動線や収納スペース、食器洗浄乾燥機など人気の高い設備が標準装備されているので、初めての家づくりを安心して進めることができます。

▼関連記事

・注文住宅で人気の間取り10選!後悔しない決め方のポイントも紹介 ・家の外観は何で決まる?デザインの種類や実例、決め方のポイントを紹介 ・家の内装を決める3つのポイントを解説!おしゃれにする方法や事例も紹介

2. 建売住宅は「土地と住宅のセット販売」

建売住宅は、すでに間取りなどが決められているところが、注文住宅との大きな違いです。

●建売住宅とは

家屋と土地をセットで販売している住宅のことを指し、分譲住宅とほぼ同じ意味合いで使われています。すでに建築済みの住宅を販売している場合もあれば、建物が未完成の状態で販売しているケースもあります。

●建売住宅の特徴

自由な家づくりを実現する注文住宅とは異なり、内装や外観に選択の余地があまりありません。建築途中であれば、壁紙の色など軽微な変更ができることもありますが、大きな変更はできないと考えたほうがよいでしょう。注文住宅に比べて自由度は低いですが、コストを抑えられることが、建売住宅の特徴といえます。また、既に完成している場合は、契約してから入居までの期間が短いという良さもあります。

注文住宅のメリット・デメリット

注文住宅にはメリットもあれば、デメリットもあります。それぞれの内容をご紹介しましょう。

1. 注文住宅のメリット

注文住宅最大のメリットは、自由度の高さにあります。

●オンリーワンの住宅を実現

家族のこだわりや生活スタイルに合わせて自由に決められます。例えば、外観デザインや間取り、キッチンや浴室の設備といった大きな部分から、窓枠など細部のデザインまで決めることができます。また、優先順位の高い部分には予算をかけ、そうでない部分はコストダウンを図るなど、総額の費用をコントロールできることもメリットのひとつ。結果的に、こだわりの詰まったオンリーワンの住宅を作ることができます。

●建築プロセスを実際に確認できる

建売住宅と違い、設計段階から家づくりに携われるため、建築現場の施工から完成までを自分の目でチェックすることができます。また、ハウスメーカーによっては、施工中、第三者機関による点検を実施している場合もあります。家が建つプロセスを確認しながら出来上がっていく様子を体験することは、いままでにない喜びやワクワクを感じることができます。

▼関連記事

・家づくりの初心者向けガイド!流れや費用の目安、後悔しないためのポイントなどをすべて解説 ・家づくりの流れ12ステップ!何から始めるかや期間をわかりやすく解説

2. 注文住宅のデメリット

注文住宅にもデメリットはありますが、自分や家族の希望どおりの家づくりができるという捨てがたい魅力があります。メリットと比較して、しっかり検討しましょう。

●建売住宅に比べて費用が高い

注文住宅の場合、家族の希望をすべて叶えようとすれば、おのずと費用は高くなります。しかし、こだわりの少ない部分のグレードは下げ、こだわりたい部分へ注力するなど予算配分をコントロールすることで、コストパフォーマンスの高い住宅を作ることができます。

▼関連記事

・注文住宅の相場をエリア別・坪数別で紹介!土地あり・なしでいくら変わるかも解説

●入居までの期間が長め

自由度が高い分、複数回の打ち合わせが必要になるだけでなく、土地探しも含めると施工の前段階で多くの時間を要することになります。ただし、土地を所有している場合は、土地探しや取得手続きなどを省ける分、時間を短縮することができます。着工後も、上棟から引き渡しまである程度時間を要しますが、これから過ごす長い年月に向けた大切な建築期間です。新居が形になっていくのを見られる限られた時間を、大切なご家族と楽しみながら過ごしてください。

▼関連記事

・家づくりの流れ12ステップ!何から始めるかや期間をわかりやすく解説

3. 注文住宅を選ぶ方はどんなことを考えている?

メリット・デメリットを踏まえたうえで、注文住宅に向いている人の傾向をまとめました。

●注文住宅を選ぶ方の心理

  • 明確な暮らし方のイメージ(こんな生活を送りたい)を持っている
  • 時間がかかっても理想の住居を作りたい
  • 間取りやデザイン、建材などにこだわりたい
  • 家族と自分の好みをうまく取り入れたバランスの良い家に住みたい
  • 建築プロセスを確認しながら、施工会社の人たちと一緒に家づくりを楽しみたい

注文住宅は、「家族や自分のこだわりを実現したい」「自分好みの住みやすい家にしたい」と考える人に最適です。見た目のかっこ良さはもちろん、自分たちらしく過ごせて住み心地の良い場所を手に入れることで、有意義な人生を送れるのではないでしょうか。

注文住宅の建築をお考えなら、ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」をご活用ください。

注文住宅の実例やオーナーインタビューを多数掲載しており、理想の住宅イメージを見つけるのに役立ちます。

ヘーベルハウスの注文住宅の強みや、家づくりで押さえておきたいポイントなど、はじめての注文住宅で不安やお悩みを抱えている方に参考にしていただきたいコンテンツも満載です。

以下のリンクから会員登録し、ぜひお役立てください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

見て学ぼう!注文住宅の実例集

注文住宅には、さまざまな作りがあります。依頼主のこだわりや優先事項によって、仕上がりが大きく異なってくるため、自分のこだわりと近い家を参考にするとよいでしょう。

「注文住宅のイメージが湧かない」という人は、暮らし方や住宅のテーマ、坪数などさまざまな要素を重視して建てた注文住宅の事例を参考にするのがおすすめです。

1. 友人にカクテルや珈琲を振る舞う、バーカウンターのある住まい

1階は親世帯、2・3階は子世帯とフロアを分けた二世帯住宅。この住まいのポイントは、Fさんのこだわりを最上階で実現したバーカウンター付きのサブリビングです。ご夫婦それぞれの好みを取り入れたミックススタイルのサブリビングの一角に、高さや幅、壁タイルの色にこだわったバーカウンターを設けることで、本格的なカフェ空間に仕上げました。

・この実例の詳細を見る

2. 家族や愛犬と一緒の時間を大切に。愛車用ホビールームなど多彩な空間を実現

「家族や愛犬と一緒の時間を大切に、趣味を楽しみ、気分転換ができる場所がほしい」というご夫婦の思いを叶えたI邸。40畳の大空間には、吹き抜けのある開放的なダイニング、ダウンフロアのリビング、独立した和室があり、屋外にはそれらをつなぐ中庭テラスを配置。屋内外に一体感を持たせることで、いろいろな過ごし方が楽しめる設計となっています。また、ガレージの奥に配置した愛車用ホビールームでは、趣味のダーツを楽しめます。

・この実例の詳細を見る

まとめ

注文住宅は「一から作るオーダーメイドの新築」で、建売住宅は「既に建てられた新築」と、この2つには大きな違いがあります。注文住宅のメリットは、さまざまな面で自由度が高く、完成までの経緯を見守れる点にあるといえるでしょう。家族や自分の住みやすさを最優先したい人に向いています。どんな注文住宅にしたいのか具体的なイメージが湧いてこないときは、すでに注文住宅を建てた方たちの実例を参考にすると良いでしょう。さまざまな暮らし方や考え方に刺激を受けて、いろいろなアイデアが湧いてくるはずです。

ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」では、実際に注文住宅を建てられたオーナー様のインタビューを多数ご紹介しております。「注文住宅で暮らしてみて、ここがよかった」というリアルな感想から、注文住宅のメリットを存分に感じていただけるでしょう。

注文住宅の実例も充実しており、理想のデザインや間取りを考えるうえで参考にしていただけます。

以下から会員登録し、ぜひお役立てください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

公式SNSでも情報発信中

この記事の監修者

ヘーベルハウス編集部

ヘーベルハウスのコラム編集部です。
家づくりに役立つ情報をわかりやすく発信中。

注文住宅の基礎知識から、設備や間取りの情報まで、
理想の住まいづくりをサポートします。

アウトドアリビングで充実した“おうち時間”を…!アウトドアリビングのメリットや後悔しないためのポイントをご紹介

【二世帯住宅建築時こそトラブル回避のチャンス】親世帯と子世帯の事前の話し合いが大事

関連記事

TOPへ戻る