技術系
技術系のプログラムでは、会社紹介や仕事内容の理解、社員との交流を通して、旭化成ホームズの技術力やビジョン、また創業以来、受け継がれてきた住まいに対する考え方、私たちの想いをお伝えさせていただきます。

[プログラム内容]
-
オリエンテーション
社員や実習生を知ることで、自由にコミュニケーションを取りやすい環境を作ります。
-
会社&商品紹介
旭化成ホームズ事業・商品について、情報の大きな枠組みから学んでいきます。
また、「素材」と「くらしの提案」にこだわる家づくりを多角的にご理解いただきます。 -
グループディスカッション
旭化成ホームズのこだわりをグループディスカッションを通じて学んでいただきます。
-
社員との座談会
自身の経験も交え、社員が皆さんからのご質問に丁寧にお答えしていきます。
座談会を通じて、社風の理解やご不安の解消にお役立ていただけます。
。

[昨年参加者の声]
-
-
人事の方だけでなく現場で働く各課の方々も参加していただいたため、他社で行われた質問座談会と比べても、より深い部分まで質問することができました。現場の方々への質問の際に人事の方が一緒に参加し、補足説明をしてくださったこともあり、貴社で働くイメージを掴むことができました。また、質問項目の検討の際にグループワークが入ることで、仲間が企業選びにおいて何に重点を置いているのかを把握することもできました。
(工学研究科 総合工学専攻 構造工学コース)
-
まず会社、事業説明では旭化成ホームズが住宅だけでなく、集合住宅や海外事業、シニア事業など幅広く事業を展開していることを知ることができ、旭化成グループという強みを活かし、「素材」で理想を実現させている点がすごいと思いました。また業界で初めて制震構造を導入したと言う点も驚きました。グループワークでも普段は絶対に交わらないであろう地域も年代も違う人々が集まり、日頃味わえない刺激を受けました。
(建築学部 建築学科)
-
-
-
貴社のスローガンである『All for Long Life』について、各コンテンツを通じて多方面からの理解を深めることが出来ました。また、貴社について以前までは、『住宅メーカーの旭化成ホームズ』という認識でしたが、旭化成グループの幅広い事業展開が存在しているからこそ、よりよい住宅の追及が可能になっていると感じ、『旭化成グループの旭化成ホームズ』という認識に変わりました。
(国際環境工学研究科 環境工学専攻)
-
最初にALCコンクリートや制震構造という御社の大きな特徴の説明を受け、鉄骨構造だからこそできる様々な魅力、御社の住まいづくりに共感いたしました。 グループワークでは、オンラインの環境ではありましたが、その中でもお互いの意見を言い合い、充実した時間となりました。 質問座談会では様々な質問をさせていただき、苦労しながらも楽しそうに仕事をしている社員さんの姿を想像することが出来ました。
(未来科学部 建築学科)
-
-
-
オンライン形式であることから、質問座談会やグループワークがスムーズに進むか不安に感じていましたが、運営がとても丁寧で効率よく作業に取り組むことが出来たと感じています。例えば、グループワークの前に一度採用担当の方への質疑の時間を設けてくださったことで、グループの雰囲気を掴んだ状態でグループワークに臨むことが出来ました。また、グループワーク毎に司会や書記の方を指名してくださったことで、オンラインで初対面の方ともスムーズな対話が実現しました。
(家政学研究科 住居学専攻)
-
今回私は「貴社の強みと自分の将来像を重ね、ここでしか出来ないことを見つける」ことを目標に取り組みましたが、お客様を思った開発段階からの慎重さや、自由な間取りとこだわった素材をお届けする考え方など、貴社ならではの魅力を再発見することが出来ました。また、これらの内容に加えお話いただく雰囲気も含め、人を大切にされている印象が強く伝わり、とても暖かい雰囲気を感じ取ることが出来ました。
(デザイン工学部 建築学科)
-
-
-
自分が質問したかったことや他の参加者の質問を通じて貴社への理解を深められました。私たちが1聞いたことに対して10で返してくださるのが印象的で、特に女性の産休、育休、復帰してからの時短勤務制度について詳細に答えてくださったのが印象的でした。また、他のメーカーにも聞いて比較するべき、と言ってくださり、就職活動で大事にすることなども質問と一緒に話してくださってとても参考になりました。
(建築学部 建築学科)
-
良かったことは、限られた時間内でも十分に貴社の社風や仕事内容を学べたことです。貴社を知りたいといった理由からこのインターンシップに参加させて頂き、貴社の活躍の場の広さや常に社会に新しいものを生み出そうとする姿勢に圧倒されました。そして、伝統的にやられているとおっしゃっていた他己紹介では、他人に対して関心を持って過ごしているのだと思い、暖かい雰囲気を感じることが出来ました。そのこともあり、もっともっと貴社の社員の方々とお話をさせて頂きたいと感じました。
(家政学部 住居学科 建築デザイン専攻)
-

[応募概要]
- ■応募対象者
- 建築・土木・電気・機械・情報系を専攻されている学部・修士課程の方
- ■実施期間
-
1day企業研究
[オンライン(Zoom予定)]
8月29日(月)・9月 6日(火)・ 9月14日(水)
9月22日(木)・9月28日(水)・10月 7日(金)
*午前又は午後の半日(約2~3時間)での実施を予定しております。
- ■募集人数
- 約30~40名/回(予定)
- ■実施場所
- 各ご自宅にて
- ■実習条件
- *PCで参加可能であること
*PCネットワーク環境が整っていること
- ■応募の流れ
-
-
- エントリー
- 本ページの「ENTRY」ボタンより、エントリーしてください。
-
- エントリーシートの記入
- エントリー後、「MY PAGE」にログインするためのIDが発行されますので、ログインして、希望職種を選択のうえ、WEB上にてエントリーシートを入力してください。
-
- 書類選考
- 応募締切り後、書類選考を実施します。
-
- 参加確定
- 書類選考を通過された場合、通過のご案内と併せてご参加いただく日程と詳細のご案内をいたします。
-
- ■応募〆切
-
8月17日(水)AM10:00
- ■連絡先
-
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 神保町三井ビルディング7階
旭化成ホームズ株式会社 人事部 インターンシップ係
MAIL : internship-homes@om.asahi-kasei.co.jp