Platform Lab. for Science & Technology

旭化成 基盤技術研究所

旭化成 基盤技術研究所

基盤技術研究所

News ニュース

2023年10月25日お知らせ
マテリアルライフ学会第34回研究発表会において、栗間 昭宏が口頭発表(タイトル:ポリアミドの熱酸化劣化
における生成ラジカル種のスピントラップESR 分析による直接観察)で研究奨励賞を受賞しました。
2023年10月19日対外発表
第71回レオロジー討論会において、澤村享広が下記題名にてポスター発表を行いました。
「加圧レオメータを用いたガス含浸樹脂のTg評価」
2023年10月10日お知らせ
サーキュラーエコノミー(CE)におけるリサイクル情報拠点の取組について産総研(中国センター)と意見交換を行いました。
2023年9月28日対外発表
International Tribology Conferenceにおいて、金城知広が下記題名にて講演を行いました。
「Evaluation of friction performance of polymers by all-atom molecular dynamics simulation」
2023年9月27日対外発表
第72回高分子討論会において、栗間昭宏が下記題名にて講演を行いました。
「海岸を想定したポリエチレンフィルムがマイクロプラスチックになるまでの時間の見積もり」
2023年9月27日対外発表
第72回高分子討論会において、大久保理恵が下記題名にて講演を行いました。
「海洋で採取したポリエチレンマイクロプラスチックの年齢推定」
2023年9月13日対外発表
20th International Microscopy Congressにおいて、梅本大樹が下記題名にてポスター発表を行いました。
「Damage-free chemical mapping of polymer-blend morphologies by applying high-voltage STEM-EELS hyperspectral imaging to low-loss spectra」
2023年9月11日対外発表
化学工学会第54回秋季大会において、山本拳が下記題名にて口頭発表を行いました。
「シミュレーションが材料開発を気候変動や海洋プラスチック汚染の話につなげる」
2023年9月8日対外発表
第20回Spring-8産業利用報告会において、羽根田剛が下記題名にてポスター発表を行いました。
「高分子材料の高空間分解能CT法の開発 – データサイエンスとスパースモデリングの活用 -」
2023年9月6日対外発表
日本学術振興会R053設計・計測・解析の協調プラットフォーム委員会第1回研究会(公開講演会)において、永富隆清が下記題名にて講演を行いました。
「素材産業界からみた共通フォーマットの活用展望」