旭化成マイクロテクノロジ株式会社の共同研究制度「公募研究プログラム2026」のご案内です。
本プログラムでは、研究テーマのPoC(概念実証)検証からビジネス化において各段階での共同開発体制を構築します。
当社の有するLSI開発技術と、外部の多様な視点・技術を融合させることで、新たな技術成果の創出を共に目指します。
◢ 公募概要 ◤———————————————————————————————————————————————
【対象者】 大学、公的研究機関、法人格を有する製造・開発企業
【研究期間】 2026 年 4 月~ :単年度契約で最長3年間。PoC研究(1年)+共同開発研究(2年)を想定
【研究費】 最大200万(税込)/年 :進捗状況により、別契約の共同研究へ移行する場合あり
*詳細につきましては、下記web応募要領をご参照ください。
◢ 公募技術 ◤———————————————————————————————————————————————
LSI前段のセンシング技術、またはLSI後段のソフトウェア処理技術を公募します。
*具体的な技術テーマにつきましては、下記web応募要領をご参照ください。
【公募1】プロセス/センサー 高感度・高選択性を有する新規センサー素子の開発、
多種センサーの統合による複合センシング技術の研究、センサーの低消費電力化・小型化に向けた設計・実装技術、
実環境におけるセンサー性能評価と信頼性向上技術など
【公募2】システム/ソフトウェア LSIとソフトウェアの協調設計による最適化手法の開発、
AI推論処理を内蔵したLSIと制御ソフトウェアの統合、センサーや通信モジュールとの連携を考慮したシステム設計、
実環境におけるシステム評価とフィードバック設計など
◢ 共同研究 ◢———————————————————————————————————————————————
旭化成マイクロテクノロジ社にてLSI周りの技術サポートを検討します。
必要に応じて関連するLSI・試作機を提供し、アイデア共創やPoC促進をいたします。
・共同研究1:センサー技術とLSIを融合した次世代センサーモジュールの研究開発
・共同研究2:ソフトウェア技術とLSIを統合した革新的なシステムソリューションの研究開発
・共同研究3:センサー技術、LSI、およびソフトウェア技術を統合した次世代システムの研究開発
◢ 公募受付 ◢———————————————————————————————————————————————
【公募期間】 2025 年 10 月 1 日~ 2025 年 12 月 15 日
【web 応募要領】https://www.asahi-kasei.co.jp/akmk/researcher_pj/
【事前相談フォーム】https://www.asahi-kasei.co.jp/akmk/bb-form/q96/
当社との技術関連性や研究計画について、メール/オンライン形式での事前相談を受け付けております。
ご不明な点がある際は、事前相談フォームよりお気軽にご相談ください。