テーマ |
内 容 (概要、詳細は別紙) |
実施希望場所 |
実施校 |
火薬とエレクトロニクス |
・新たな応用技術、日常生活の中での貢献
・実験(IC回路を使い秒時を設定し実証する) |
雷管工場 |
土々呂中 |
ベンベルグって何だ? |
・ベンベルグができるまで・工程説明・工場見学
・体験学習(模擬紡糸実験・染色実験) |
ベンベルグ工場 |
西階中 |
サランラップと仲間たち |
・サラン製品の製造工程概要説明・電気分解実験
・ラップ製造デモ実演・工場見学・工程ビデオ鑑賞 |
愛宕事業場
サラン製造課 |
東海中 |
いのちと暮らしを支える技術
(生活を支える分離の技術) |
・膜による分離技術といのちと暮らしの関係
・最先端医療機器を製造する工場を見てみよう! |
旭化成メディカル
岡富工場 |
北方中 |
不織布って何?
どんなことに使われてるの? |
・孔径と分離能力の体験学習・マイクロウェブを用いたろ過実験
・電子顕微鏡観察 |
不織布工場 |
北方中 |
ホール素子とは?
身近なところで使われている
磁気センサー |
・磁石とホール素子を使った動作原理学習とデモ機を見ながら用途学習・工場見学 |
旭化成電子
延岡事業所 |
黒岩中 |
発電所ってどんなところ? |
・火力発電・水力発電の紹介と現場見学
・中学生教科書ベースでの発電の原理と現物の照合 |
ANE
延岡発電所 |
西階中 |
エネルギ-の缶詰について |
・講義、実験(燃焼と爆発・化学反応の学習)
・爆発実験(ニトロ不利セリン威力試験、吊るし発破) |
東海工場 |
三川内中 |
LSIの作り方とその働き |
・講義(LSIの作り方と仕組み)
・電子ブロックに
よる回路作成・マイクロスコープでの観察 |
旭化成マイクロシステム |
延岡中 |
石油から繊維をつくる |
・ナイロン66が出来上がるまで・・工場見学
・繊維についての一般的な話 |
レオナ繊維工場 |
熊野江中 |
コンタクトレンズができるまで |
・先端技術にふれ、科学技術に対しての興味・関心、郷土に対しての愛着を深める。 |
旭化成アイミー
延岡製造部 |
島野浦中 |
身近な不織布・
不織布の世界 |
・不織布の使われ方や種類と製法について
・不織布の性能について(体験学習)・工場見学 |
エルタス工場 |
南中 |
ウイルス除去フィルター
「プラノバ」 |
・プラノバ概説・製造方法説明・ろ過実験
・工場見学 |
プラノバ成型工場 |
岡富中 |
3色色素の分離方法検討 |
・薄層クロマトクラフィーを用いて、赤、青、黄の3色の色素の混合物を分離する方法を研究する。 |
学校理科室 |
旭中 |