2006年6月15日
各 位
旭化成ケミカルズ株式会社
|
「オメガプロセス」商業運転開始について |
旭化成ケミカルズ株式会社(本社:東京都千代田区 社長:藤原健嗣)では、当社水島製造所(岡山県倉敷市)内に独自開発した
接触分解装置「オメガプロセス」の実証プラントを建設し、
6月初旬より商業運転を開始しましたのでお知らせいたします。
今回の「オメガプロセス」と1993年より運転している芳香族生産の
「アルファ」プラントとあわせ、石化基礎原料の自給化率を高め、
水島製造所の最適な生産体制を図るとともに、コンビナート全体の競争力を強化します。
1.経緯 |
オメガプロセスは、石化プラントや石油精製プラントから副生する
C4・C5ラフィネートを原料とし、当社が開発した独自の触媒を用いて従来熱分解法より低温条件下
でエチレン・プロピレンを製造する装置です。従来法に比べプロピレン生産比率を高める技術で、
2004年よりプラント建設を開始しました。 |
|
2.オメガプロセスの特長 |
(1) |
オメガプロセスを導入することで、
オレフィン(エチレン、プロピレン)生産量あたりのエネルギー使用量を現状より3%以上低減させる
と同時にCO2排出量も大幅に削減することができます。 |
(2) |
オメガプロセスは、エチレン1に対しプロピレンが4
生成するという、従来法では成し得ない選択的なプロピレン製造を可能にしました。
従来のナフサ熱分解法ではエチレンに対するプロピレンの生産比率は0.65が最大でしたが、
オメガプロセスを組み合せることで生産比率を0.8にすることが可能になります。 |
以上
|
|