|
(1) |
食物繊維を豊富に含み、食物繊維の目標量・目安量(※4)を摂取できます。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を組み合わせて配合しました。また、フラクトオリゴ糖を十分量配合しています。 |
|
(2) |
ナトリウムは、食塩相当量3~4g摂取でき、また、8種類の微量元素(鉄・銅・亜鉛・マンガン・セレン・クロム・モリブデン・ヨウ素)の推奨量・目安量(※4)をほぼ充足するなど、必要なミネラルを摂取できます。 |
|
(3) |
必須脂肪酸の目標量・目安量(※4)を充足します。また、吸収性の良い中鎖脂肪(MCT)を脂質全体の約25%含有します。 |
|
(4) |
高濃度でも、良好な流動性を示します |
|
(5) |
経口でも飲みやすいバナナ風味です |
|
|
(※4)目標量・目安量・推奨量は「日本人の食事摂取基準[2005年版]」の男性、70歳以上に準拠。 |
|
3.包装規格 |
|
包装単位:1c/s |
|
包装内容:200ml×24個 |
|
4.発売開始日 |
|
2007年8月23日(木) |
|
5.販売価格 |
|
オープン価格 |
|
※“ACURE”および“アキュア”は、旭化成ファーマの商標です。 |
|
【ご参考】 |
<ACURE(アキュア)> |
人に優しい医療や介護のサポートをテーマに、一人ひとりの状態に合わせた栄養管理のために生まれた弊社の濃厚流動食の新しいシリーズです。「アキュアEN2.0」は、本年5月に発売した「ACURE(アキュア)EN800」に次ぐ同シリーズの第二号製品です。 |
|
<濃厚流動食の市場性> |
病医院や介護施設で使用されている栄養補給製品には、医薬品として申請され、薬基準に収載された「経腸栄養剤」と食品の「濃厚流動食」がある。
医薬品の経腸栄養剤市場は約360億円、食品の濃厚流動食市場は約430億円程度と推定されていますが、市場は毎年金額ベースで7%強の伸びを示しているといわれている。特に、食品の濃厚流動食の伸びは年率約10%強と高い伸びを示しています。
|