|
1.背景 |
|
当社では1994年から登録自動車用字光式ナンバープレート用照明器具を販売開始し、又2002年9月からは軽自動車用の光るナンバープレートと軽自動車(排気量660cc以下)及び登録自動車(排気量660cc超)用照明器具「ダイアモンドリング」を発売しご好評をいただいております。しかし、従来の照明器具の厚みでは、ハッチバック式のドアノブに手が入らなかったり、バックモニターのカメラと干渉するなど取り付けが困難な場合が発生し、字光式ナンバーユーザーからは「もっと薄い照明器具が欲しい」という要望が多く寄せられておりました。
当社はこのような課題に対し、旭化成ケミカルズが開発し2006年1月より販売している面発光メタクリル樹脂板「デラグラス AL」の優れた特性や、各種造作物を手がけた経験により得た知見および高輝度LEDを組み合わせることで従来では実現できなかった9mmという厚さの字光式ナンバープレート用照明器具を開発することに成功いたしました。
しかもLEDを光源に使用しているため、従来品に比べて長寿命、省電力なので、省エネルギーで環境にやさしい製品です。 |
|
2.「ダイアモンドリング-スリム」の特長 |
|
(1)厚み9mmを実現 |
|
10mmを切る厚みを初めて実現させた「ダイアモンドリング-スリム」では、ほとんどの車種で取り付けが可能です。 |
|
(2)意匠性 |
|
従来品に比べ極端に薄いため、ナンバープレートの出っ張りがほとんど気になりません。 |
|
(3)長寿命 |
|
光源にLEDを使用することにより、従来の電球式照明器具より格段に優れた30,000時間(輝度半減期)の長寿命を実現しました。 |
|
(4)優れた均斉度と照度 |
|
「デラグラス AL」の優れた発光特性とエッジライト方式の採用によって、わずか15個の
LEDの使用で平均照度1,700ルクス、均斉度1.4と優れたパフォーマンスを実現しました。 |
|
(5)省電力 |
|
光源に高輝度LEDを採用することにより、消費電力1.2Wと電球を使用した照明器具の
約1/10以下を実現しました。 |
|
(6)電波ノイズフリー |
|
光源にLEDを採用することにより、車の直流電源をそのまま使用することが出来、蛍光灯やEL光源で必要とされるインバーターを使用していないため、電波ノイズが発生しにくく車載されている他の電子機器に悪影響を与えません。 |
|
|
|
3.販売計画について |
|
(1) |
発売時期 |
: |
2008年12月22日より |
(2) |
販売計画 |
: |
2009年度:売上高1億円 |
|
|
4.型式ほか |
|
商品名 |
: |
ダイアモンドリング-スリム |
型 式 |
: |
DR-S-01 |
承認番号 |
: |
国自情第153号 国自技第187号 |
承認年月日 |
: |
平成20年11月28日 |
用途区分 |
: |
登録自動車中板用 |
|
|
|
※「デラグラス」、「ダイアモンドリング」は登録商標です。 |
|
<ご参考> |
旭化成テクノプラス株式会社の概要 |
(1) |
本 社 |
: |
東京都中央区新川2ー26ー3 住友不動産茅場町ビル2号館 |
(2) |
代表者 |
: |
代表取締役社長 鈴木 裕一 |
(3) |
資本金 |
: |
1.6億円 |
(4) |
事業内容 |
: |
合成樹脂原料・製品及び機能製品の製造加工販売等 |
(5) |
売上高 |
: |
約110億円(2008年3月期) |
(6) |
従業員 |
: |
約70名 |
(7) |
株 主 |
: |
旭化成ケミカルズ株式会社 (99.42%)、他(0.58%) |
|
|
以上 |
|