|
1. 第8回「旭化成中国大賞」概要 |
|
昨年10月に続き8回目となった今回の旭化成中国大賞は、李小燕(リー ショイェン)氏が受賞し、授賞式では李小燕氏にグランプリトロフィーが授与されました。
また、授賞式後には、旭化成せんいの「ベンベルグ」※3を使用して李小燕氏がデザインした「2011/2012秋冬ベンベルグコレクション」のファッションショーが開催されました。「行走(歩く)」と題されたショーでは、李小燕氏がこれまで自身の作品テーマとしているナチュラル感に加えて、「ベンベルグ」の高級感・高質感を活かした独創的なコレクションが披露されました。 |
|
2. 李小燕氏のコメント |
|
「旭化成中国大賞の取り組みは、中国における地球環境保護の推進や、より美しいデザインの創出による生活の質向上に大きく貢献していると思います。中国の多くのトップデザイナーも同様の理念を持って創作活動を行っていますが、今回の受賞により、私もその列に加われたことを大変光栄に思います。」 |
|
3. 李小燕氏のプロフィール |
|
中国ファッションデザイナー協会 常務理事 芸術委員会委員
中国管理科学研究院 改革発展研究所 理事
広東デザイナー協会 副主席
芳芳ファッションデザイン有限公司 デザイン総監 |
|
<経歴> |
|
1995年 |
|
芳芳ファッションデザイン有限公司を創立 デザイン総監を担当 |
2002年 |
|
「中国トップ10デザイナー」の称号を獲得(2003年・2005年にも獲得) |
2003年 |
|
中国国際ファッションウィーク「ベストレディーウエアデザイン賞」受賞 |
2004年 |
|
中仏文化年 フランスにて個人コレクションを発表 |
2004年 |
|
広州2010年アジア大会開幕式の服装デザイナーを担当 |
2004年 |
|
「中国当代名師勲章」受章 |
2006年 |
|
「ベストレディーウエアデザイナー」の称号を獲得 |
2008年 |
|
中国国際ファッションウィーク「ベストレディーウエアデザイン賞」受賞 |
2009年 |
|
ファッションデザイナー「金頂賞」を受賞 |
2010年 |
|
アジア盛典「アジアベストデザイナー大賞」受賞 |
2010年 |
|
広東「エコデザイナー」の称号を獲得 |
|
|
4. 2011年旭化成グループキャンペーンモデルの起用について |
|
今回の授賞式及びファッションショーには、2011年旭化成グループキャンペーンモデルの起用が決まった中国人モデルの王 詩文(ワン シーウェン 21歳 中国湖南省出身)が、李氏が「ベンベルグ」を使用してデザインした衣装を纏い登場しました。今後、日本人モデルの尾花貴絵(おばな きえ 18歳 神奈川県出身)とともに、日中での活動を行ってきます。 |
|
|
2011年旭化成グループキャンペーンモデル王 詩文 |
|
|
※1 中国インターナショナルファッションウィーク(北京コレクション) |
|
1997年から毎年秋冬シーズン向けと春夏シーズン向けに年2回北京で開催されており、毎回多数のコレクションとコンテストが開催される。 |
|
※2 旭化成中国大賞 |
|
旭化成及び旭化成せんいが、中国インターナショナルファッションウィーク組織委員会とともに設立した賞。中国のトップ10ファッションデザイナーの中から年間2人を大賞に選出し、年2回の北京コレクション開催期間に受賞デザイナーが「ベンベルグ」を使用したコレクションの発表を行う。歴代受賞者は、劉薇氏、游氏、顧怡氏、劉勇氏、劉洋氏、張義超氏、武学偉・武学凱兄弟。 |
|
※3 「ベンベルグ」(中国名:) |
|
コットンから生まれた再生セルロース繊維キュプラのブランド名。世界のトップブランドで最高級裏地として採用されているだけではなく、高機能性とエコロジー性という素材特性を活かし、ファッション衣料のみならず、インナーウエア、スポーツウエア、寝装分野など、様々な用途分野で製品化されている。1931年より製造を開始以降今年で80周年を迎え、現在旭化成せんいが世界シェアの9割以上を占めている。 |
|
|
|
|
以上 |
|
|
本リリースのPDF版はこちら |
|