2011年10月25日
旭化成ホームズ株式会社
旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都 新宿区、代表取締役社長:平居 正仁)は、2階の上のプラスアルファ空間に、家族の絆を深める「スカイコテージ」を設けた都市型住宅「ヘーベルハウス スカイコテージのある家 天空こども城」を、2011年11月3日より発売します。
陸屋根タイプの都市型住宅を主力商品とする当社では、従来から2階建住宅の屋上を利用した憩いの空間として屋上庭園を推奨してきました。今回発売する「スカイコテージのある家 天空こども城」ではこれを一層進化させ、外部空間と内部空間が緩やかにつながる一体空間を2階の上に設け、家族みんなで楽しみながら家族の絆を深める空間として提案しています。
2階の屋上には、外部(天空)とつながりながらもプライバシーを確保する工夫を施し、快適な屋上庭園「みんなの庭」と名付けました。この「みんなの庭」につながる3階部分には、階段室だけではなくプラスアルファの小屋裏風ワンルーム空間を設け、屋上庭園に臨む「みんなの間」と名付けました。この「みんなの間」と「みんなの庭」は、全面開放可能な窓「フォールディングウィンドウ」や奥行の深い庇「スカイキャノピー」などにより緩やかな一体空間としてつながり、都市の住宅において近隣に気兼ねなく自然の恵みを享受できる家族だけのプライベート空間「スカイコテージ」となります。この3層目のプラスアルファ空間「スカイコテージ」は、豊かな自然に恵まれた庭園の中に建てられた平屋建の小屋をイメージした、都市にいるとは思えないような特別な空間を創り出します。
また、みんなの間の内装仕上げにはお客様自身が仕上げる未塗装仕上げも用意し、みんなの庭と合わせて、家族がみんなで思いのままに創り込んでいくことを提案しています。
本体価格は今回提示のプロトタイプで4,260万円(太陽光発電システム2.3kW、消費税込み)、初年度は年間300棟の販売を目指します。
I. 開発の背景
当社では創業以来、供給する住宅「ヘーベルハウス」の強みである高い耐震性・耐火性をベースに都市型住宅としての性能を進化させるとともに、優れた基本構造を活かして都市における快適な居住空間を追求し、広いベランダ空間や屋上利用・屋上庭園を積極的に提案してきました。一方、2002年発売の「ヘーベルハウス そらから」以来、LD(リビングダイニング)などの部屋と中庭(および中庭状に囲われたベランダ)を一体空間とし、近隣などの外部に対しては「程よく閉じ」ながら、中庭を通して光や風など自然の恵みを上手に暮らしに取り入れるために「賢く開く」都市的自然主義という考え方を提唱してきました。
今回の商品では、都市部中心に事業を展開する当社ならではのこの強みを更に進化させ、都市において自然の恵みを享受できるこの屋内外一体空間を2階の屋上(3階部分)に設けることで、より一層快適な家族スペースを実現しました。
II. 商品の特徴
新商品の最大の特徴は、豊かな自然に恵まれた庭園の中に建てられた平屋建の小屋をイメージした3層目のプラスアルファ空間「スカイコテージ」です。スカイコテージは、天空とつながり都市にいながら豊かな自然を享受できる空中庭園「みんなの庭」と、そこに一体空間としてつながるワンルーム空間「みんなの間」から構成されます。
当社がこれまで提案してきた「そらのま」はLDとの一体空間であるため、基本的には来客を想定したパブリックスペースとなります。これに対してスカイコテージは、LDなど1・2階のパブリックスペースよりも1層上に創られたプラスアルファ空間のため、家族だけで使うプライベートスペースとしての使い勝手が高まります。
1.家族で使うワンルーム空間「みんなの間」
2.都市において豊かな自然を享受する空中庭園「みんなの庭」
Ⅲ.商品概要
1.構造 | 重量鉄骨システムラーメン構造 |
---|---|
2.本体価格 | 今回提示のプロトタイプで本体価格4,260万円 (太陽光発電システム2.3kW、消費税込み) |
3.販売地域 | 関東、東海、関西、山陽の一部、九州北部 |
4.販売目標 | (年間)300棟 |
5.発売日 | 2011年11月3日(木) |
◆プロトタイプ外観
◆スカイコテージ
(画像はウェブサイトhttp://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/にてダウンロードできます。)
◆プロトタイプ平面図
1階床面積: | 57.70㎡ | (17.5坪) |
---|---|---|
2階床面積: | 69.52㎡ | (21.0坪) |
3階床面積: | 32.19㎡ | ( 9.7坪) |
建築面積: | 72.03㎡ | (21.8坪) |
延面積: | 159.41㎡ | (48.2坪) |
総面積: | 179.20㎡ | (54.2坪) |
以上