SCROLL
旭化成
繊維事業
Language

ベンリーゼ®とは

Only From Asahi Kasei

ベンリーゼ®のブランドビジョン

Pure Possibilities, Now

ベンリーゼ®で広がる無限の可能性

ベンリーゼ®はサステナブルで高品質な不織布をお探しの方にとって理想的な素材です。旭化成が生産するキュプラ連続長繊維不織布であるベンリーゼ®は、長年にわたる経験、技術開発に裏付けされたすぐれた機能と確かな品質で、お客様の製品に新たな付加価値・更なる可能性を提供します。

Realize Our Future

一緒にお互いの夢を叶えましょう

昨今、私たちメーカーには、革新的な技術・製品だけでなくサステナブルな姿勢がよりいっそう求めらるようになっています。
ベンリーゼ®は、旭化成の長年にわたる技術・開発の結晶ともいえる高機能な素材であるだけでなく、マーケットニーズと環境配慮性の両方を同時に満たすことができる素材です。そこには、「人と地球の持続的な発展に貢献し続けていく」という旭化成グループの姿勢が反映されています。お客様に寄り添い、世界の人々に寄り添う姿勢はベンリーゼブランドの中核をなすDNAです。私たちは、お客様の望みや悩みを親身になって聴き、時には徹底的に議論をすることも厭いません。
ベンリーゼがお客様のパートナーとなることで、双方のビジネスが社会にも地球にもよりよいものになっていけると私たちは信じています。

We Welcome Challenge

ベンリーゼ®は、お客様の挑戦を応援します

旭化成は、ベンリーゼ®を常に最高の品質でお客様にお届けできるようこれまで50年にわたり研究・開発を続けてきました。今後も更に新しい用途を広げ、お客様の商品開発の一助になるべく、様々なリクエストに積極的にお応えしていきます。私たちは、お客様のビジネスを取り巻く環境を考え、世界全体でますます重要となっているサステナビリティについて、詳しい知見をアドバイスさせていただきます。旭化成がベンリーゼ®で培ってきた経験とノウハウを生かしながら、世界にインパクトを与えるようなサクセスストーリーをお客様と一緒に創っていきたいと考えています。

製造工程

ベンリーゼ®の製造工程を動画で説明します

原料は100%コットンリンター

ベンリーゼ®は綿糸として使用されないコットンの種の周りの産毛(コットンリンター)を有効に活用しています。旭化成は独自に開発した製造工程によって、この通常は使用されない部分であるコットンリンターを使用して、ピュアで高機能な再生セルロース不織布に生まれ変わらせています。

調達

原料のコットンリンターは、現在、インド、ブラジル、アメリカ、日本の4ヶ国のパートナーオイルミル*から調達しています。定期的に各オイルミルを訪問し、原料の生産や品質を厳しくチェックし、クオリティを常に一定に保っています。

*綿実油の生産工場

主なパートナーオイルミル

企業名(略称)
インド L.N.Oils
Sri Laxmi Venkatadri Agro Foods
ブラジル ÓLEOS MENU
アメリカ Archer Daniels Midland
日本 岡村製油

旭化成の独自技術

ベンリーゼ®はキュプラ連続長繊維不織布です。旭化成が独自に開発した製造技術によって生産されています。ベンリーゼ®は、キュプラ繊維特有の自己接着力を利用してシート化するため、不純物であるバインダーを使いません。シートの形状・目付・パターンは、お客様のリクエストに応じ柔軟にご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合せください。

リンター精製

コットンリンターを洗浄後、蒸煮、ろ過を繰り返して不純物を除去。精製リンターをつくります。

原液製造

精製リンターを溶かして、液状(原液)に。

紡糸~原反

ベンリーゼ®は様々なニーズにお応えします。

お客様のリクエストに応じて、様々な厚み・目付・表面パターンをご用意しております。

柄バリエーション

お客様の用途に合わせたパターンをご用意しております。

繊維の太さ

ベーシックおよびマイクロファイバータイプをご用意しております。

カスタムオーダー

お客様のご希望を詳しくうかがい、独自のカスタマイズも可能です。

エンボス加工など後加工

お客様のご希望に応じた加工をご提案します。

様々な基準に適合しています

旭化成およびベンリーゼ®は、素材、製造工程、環境への影響に関する多くの基準の試験・認証を受けています。サステナビリティの目標達成に向けて、取得した認証を忠実に守り、より一層の信頼を獲得するために尽力します。

評価・認証

エコテックス® 規格100

エコテックス® 規格100 人体への有害物質による影響や被害をなくすことを目的とし、繊維の全加工段階に置ける原料、半製品最終製品に適用される、世界的に統一された試験・認証システムです。)

VEGAN(V-LAVEL)

V-Labelは、欧州ベジタリアン連合(EVU)が認証するビーガン製品やサービスに付けるための国際的に認められたラベルです。

Vegan(韓国Vegan)

韓国初のVegan機関であるKVCS(Korea Agency of Vegan Certification and Services)が認証するものであり、ビーガン製品やサービスに付けるための国際的に認められたラベルです。

バイオマスマーク

バイオマスマークは生物由来の資源(バイオマス)を活用した環境商品の目印です。

ISO-14001

ISO14001取得
企業活動・製品およびサービスについて、環境に与える負荷を継続的に軽減・防止していくための仕組みを企業の中に構築していることが評価され、国際規格ISO14001を取得しています。

ISO-9001

より良い製品やサービスをもって顧客満足度の向上を図るための「品質マネジメントシステム」が評価され、国際規格ISO9001を取得しています。

TUV AUSTRIAが実施している生分解性認証(海洋生分解・淡水生分解・土壌生分解・コンポストによる生分解・都市型ゴミ処理場による生分解)

OK biodegradable MARINE

海水中で生分解が可能であり、そのコンポストが 環境に安全 (海洋生物の生育)であることを認められています。

OK biodegradable WATER

河川・湖または自然の淡水環境での生分解が可能であることを認められています。

OK biodegradable SOIL

畑、森林から採取した土壌を植種源として、土壌中の生分解が可能であることを認められています。

OK compost HOME

28℃という低温で試験をクリアし、一般家庭のコンポストで生分解が可能であることを認められています。

OK compost INDUSTRIAL

都市型ゴミ処理場において生分解が可能であり、そのコンポストが環境に安全であることを認められています。