愛知で注文住宅を建てたい!費用の相場や年収いくらで建てられるかを解説

家づくり基礎知識

「愛知で注文住宅を建てる際の費用の相場は?」
「愛知では年収いくらで注文住宅が建てられる?」

愛知県で注文住宅をご検討中で、上記のような悩みをお持ちの方もいるでしょう。

本記事では、愛知県の注文住宅の費用相場や年収の目安を解説します。人気の居住エリアや依頼先の選び方も解説するので、愛知県に注文住宅を建てたいとお考えの方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 愛知県の注文住宅の費用相場と年収目安
  • 愛知県の人気居住エリア
  • 依頼先の選び方

はじめての家づくりで情報収集を行っている方は、ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」をご利用ください。

THINK HAUSでは、家づくりにかかる費用や資金計画のポイントなど、マイホームづくりの情報を多数掲載しています。ヘーベルハウスのオーナー様の声やデザインのアイデア収集もあり、マイホームのイメージづくりに役立つでしょう。

質問に答えるだけで理想の間取りがわかるシミュレーターもご用意しているので、ぜひ会員登録をしてご利用ください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

index
  1. 愛知で注文住宅を建てる際の費用相場
    1. 土地を購入しない場合の費用相場
    2. 土地も購入する場合の費用相場
  1. 愛知では年収いくらで注文住宅が建てられる?
  1. 愛知県で家を建てるならどこ?人気のエリア6選
    1. 名古屋市
    2. 豊橋市
    3. 岡崎市
    4. 一宮市
    5. 春日井市
    6. 豊田市
  1. 愛知で注文住宅の依頼先を選ぶポイント
    1. デザインやテイストが理想と合っているか
    2. どのような構造・工法に対応しているのか
    3. 担当者との相性はよいか
    4. 保証やアフターサービスが整っているか
    5. 土地の不動産情報に精通しているか
  1. 愛知の注文住宅の相場を知って理想のマイホームをつくろう

愛知で注文住宅を建てる際の費用相場

まずは、愛知の注文住宅の費用相場を以下2つの視点から解説します。

  1. 土地を購入しない場合の費用相場
  2. 土地も購入する場合の費用相場

住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査」を参考に確認しましょう。

※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査 2023年度集計表

1. 土地を購入しない場合の費用相場

住宅金融支援機構の2023年度の調査によると、愛知で注文住宅を建てる際にかかった費用は、平均で約4,044万円です。

全国、東海圏全体の平均値と比べてみましょう。

エリア 注文住宅(土地を購入しない)の平均費用額
愛知県 4,044万円
東海圏 3,893万円
全国 3,861万円

上記から、愛知県の注文住宅にかかる費用が全国、東海圏の平均値より高いことがわかります。

2. 土地も購入する場合の費用相場

愛知県で土地も購入する場合の注文住宅の平均費用額は、5,526万円です。うち1,874万円が土地取得費であり、土地も購入する場合はより多くの資金を用意する必要があります。

続いて、全国平均値と東海圏全体の平均値と比べてみましょう。

エリア 建築費の平均費用額 土地取得費の平均額 総額
愛知県 3,652万円 1,874万円 5,526万円
東海圏 3,491万円 1,319万円 4,810万円
全国 3,406万円 1,498万円 4,904万円

建築費単体で見ると150~250万円程度しか変わりませんが、土地取得費については愛知県が圧倒的に高いことがわかります。愛知県には、日本有数の大都市の名古屋市があり、土地の需要が多いことが土地取得費の高さにつながっているといえるでしょう。

愛知県の注文住宅にかかる費用は、建築費・土地取得費ともに全国的に高い傾向にあります。そのため、綿密な資金計画と返済プランを考えることが大切です。

▼関連記事

・注文住宅の相場をエリア別・坪数別で紹介!土地あり・なしでいくら変わるかも解説 ・注文住宅の坪単価とは?相場や費用を比較する際の注意点を解説

愛知では年収いくらで注文住宅が建てられる?

住宅金融支援機構の調査によれば、愛知県で注文住宅を建てた人の平均世帯年収額は以下の通りです。

土地を購入しない場合 土地も購入する場合
633万円 677万円

上記のことから、愛知では、世帯年収630万~680万円が家づくりを始める一つの目安といえます。

ただし、住宅ローンの借入総額や月々の返済額によって適した年収額は異なります。現在の貯蓄や将来の世帯年収を踏まえたうえで、予算を決めることが大切です。

また、他の借入金やライフイベントにかかる費用も考慮して、ゆとりのある資金計画を立てるようにしましょう。

※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査 2023年度集計表

専門家コメント Expert Opinion

実際に注文住宅の資金計画を立てる際は、世帯年収の8~9倍前後を目安に予算を組むとよいでしょう。

また、メンテナンス費や光熱費などのライフサイクルコストを加味し、将来的にどのくらいの資金が必要かを検討することが大切です。

住み替えをする可能性を考慮し、20~30年後に資産価値がどうなっているかにも注目して、予算決めを行いましょう。

▼関連記事

・家のローンはいくらにするといい?年収別の借入可能額の目安や利用のポイントを解説

愛知県で家を建てるならどこ?人気のエリア6選

愛知県で人気の住宅エリアは、以下の6つです。

エリア 着工戸数(戸) 土地価格の相場
名古屋市 6,272 約87万円/坪
豊橋市 1,247 約30万円/坪
岡崎市 1,379 約41.3万円/坪
一宮市 1,433 約25.9万円/坪
春日井市 1,111 約44.2万円/坪
豊田市 1,382 約41.6万円/坪

※「SUUMO」が独自のロジックによって算出。相場価格は市街化調整区域や住居専用以外の用途地域(商業地域や工業地域など)も含んで算出。
※名古屋市の土地価格相場は、全区の坪単価の合計÷16で平均坪単価を算出

政府統計の建築着工統計調査をもとに、新設住宅の戸数が多かった市町村を人気エリアとして紹介します。

あわせてSUUMOの土地価格も紹介するので、愛知県でどこに家を建てるかの参考にしてください。

※参照:e-Stat「16.都道府県別、工事別、住宅の種類別、建て方別/戸数・件数、床面積

※参照:SUUMO「愛知県の土地価格相場情報」(2024年9月19日時点)

  1. 名古屋市
  2. 豊橋市
  3. 岡崎市
  4. 一宮市
  5. 春日井市
  6. 豊田市

1. 名古屋市

名古屋市は、政令指定都市に認定されている東海圏最大の都市で、商業施設が充実している点や交通機関の利便性の高さが魅力です。とくに鉄道網が発展しており、移動手段が主に電車の方にとっては通勤・通学しやすい環境といえます。

郊外方面への地下鉄が6路線あり、市内全域から関西方面までアクセスできるため、職場や学校が隣県にある方にもおすすめです。

名古屋市全体の土地価格相場は、1坪あたり約87万円と高めの傾向にあります。区ごとの土地価格相場は以下の通りです。

区の名称 土地価格の相場
緑区 約57.6万円/坪
中川区 約50.1万円/坪
守山区 約42.2万円/坪
天白区 約63万円/坪
中村区 約86.2万円/坪

名古屋市の土地価格は、区によって差があるため、予算や通勤・通学圏、ライフスタイルに合わせてエリアを選ぶとよいでしょう。

2. 豊橋市

豊橋市は、適度な商業施設と恵まれた自然・気候があることで人気を集めています。

豊橋市の土地価格相場は、1坪あたり約30万円です。土地価格が低いうえに、名古屋・東京方面へのアクセスにも優れているため、ローコストかつ利便性の高い暮らしを実現できます

3. 岡崎市

愛知県の中央に位置する岡崎市は、豊かな自然と温暖な気候で1年を通して過ごしやすい環境です。高速道路や電車、バスなどの交通網がしっかりと整っているため、利便性を確保しつつ、自然を感じて暮らしたい方におすすめです。

東岡崎駅北口の周辺では、令和5年から再開発事業が開始されているため、今後いっそうの利便性の向上が期待できます。

岡崎市の土地価格相場は、1坪あたり約41.3万円です。愛知県の中では、比較的低価格帯のエリアといえるでしょう。

※参照:岡崎市「西三河都市計画事業 東岡崎駅北口地区第一種市街地再開発事業

4. 一宮市

一宮市には、JR尾張一宮駅と名鉄一宮駅の2つの大規模ターミナルがあります。名古屋市、岐阜方面どちらのアクセスにも優れることから、ベッドタウンとして人気です。

駅周辺が大型商業施設で賑わう一方で、適度な自然もあるため、落ち着いた暮らしができるでしょう。

一宮市の土地価格相場は、1坪あたり約25.9万円です。地価が低く、土地取得費を抑えやすい傾向にあります。

5. 春日井市

春日井市は、子育て支援に手厚い市として知られています。保育施設の待機児童ゼロに注力している他、24歳の学生まで対象の医療費助成もあり、子どもの将来を見越した暮らしができます

自然や公園が多く、子どもの遊び場に困らない点も魅力です。

また、JR勝川駅から名古屋駅まで最短18分で行けるなど、愛知屈指の利便性の高さを誇っています

春日井市の土地価格相場は、1坪あたり約44.2万円です。

※参照:春日井市「かすがいでつながる

6. 豊田市

豊田市は、大手自動車メーカーのトヨタ自動車を筆頭に工業が盛んなことも相まって、一般道路、高速道路が発達しています。そのため、基本的に自動車で移動する方に向いているでしょう。

また、市の面積の半分以上が自然で覆われているため、商業施設と自然環境のバランスがとれた生活ができます

豊田市の土地価格相場は、1坪あたり約41.6万円です。

※参照:豊田市「こんなまち とよた(市の概要)

愛知で注文住宅の依頼先を選ぶポイント

愛知で注文住宅の依頼先を選ぶポイントは、以下の5つです。

  1. デザインやテイストが理想と合っているか
  2. どのような構造・工法に対応しているのか
  3. 担当者との相性はよいか
  4. 保証やアフターサービスが整っているか
  5. 土地の不動産情報に精通しているか

それぞれ詳しく確認しましょう。

1. デザインやテイストが理想と合っているか

注文住宅の依頼先を選ぶ際は、依頼先が提供する住宅のデザインやテイストが理想のマイホーム像と合っているかを確認しましょう。

注文住宅には、モダンや洋風、ログハウス風など多種類のデザインがありますが、依頼先ごとに得意なデザインやテイストは違います。そのため、依頼時点で自分の好みとマッチする依頼先を選ぶことが大切です。

自分の好みのデザインやテイストとマッチする依頼先を選ぶことで、理想のマイホームづくりに一歩近づけるでしょう。

依頼先のデザインやテイストを確認する際は、公式サイトなどに掲載されている施工事例やカタログが役立ちます。近くに住宅展示場があれば、実際に足を運んでみましょう。

ヘーベルハウスの情報ナレッジサイト「THINK HAUS」では、ヘーベルハウスの施工事例やデザイン集を掲載しています。質問に回答するだけで、理想のデザインや間取りがわかるシミュレーターもあるため、はじめてのマイホームづくりに役立つでしょう。

ヘーベルハウスのカタログ請求も可能なため、ぜひご登録ください。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

▼関連記事

・家の外観は何で決まる?デザインの種類や実例、決め方のポイントを紹介 ・家の内装を決める3つのポイントを解説!おしゃれにする方法や事例も紹介

2. どのような構造・工法に対応しているのか

依頼先が対応している構造や工法を確認することも、依頼先選びの重要なポイントです。

住宅の構造には、木造や鉄骨造、鉄筋コンクリートなどさまざまな種類があり、どれを採用するかで住宅の性能が大きく変わります。工法は、設計の自由度やリフォーム・改築のしやすさに影響します。

土地の地盤強度や周辺道路状況によっても適した構造・工法は異なるため、何を重視するのかを考えて決めることが重要です。

とくに愛知県は、春と夏が高温多湿で、秋から冬は乾燥しやすいため、通気性の確保をしつつ、乾燥を防ぐ必要があります。愛知県の気候に強い構造・工法に対応している依頼先なら、安心して家づくりを任せられるでしょう。

※参照:愛知県「あいちのあらまし(位置・地勢と気候・人口)

専門家コメント Expert Opinion

構造・工法で依頼先を選ぶ際は、建築コストにも注意が必要です。土地や気候に合っていない構造・工法を選ぶと、後から修繕や補強工事が発生し、結果としてコストが高くなる可能性があります。

愛知県は夏に高温多湿になりやすく、台風の上陸が多いため、通気性や断熱性、耐久性を意識して構造・工法を選びましょう。

家の構造や工法について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

▼関連記事

・家の構造6種類の特徴を解説!5つの構法や選び方のポイントも紹介

3. 担当者との相性はよいか

理想のマイホームをつくるため、担当者との相性はしっかりと確認しておきたいところです。

とくにはじめての家づくりでは、費用や家づくりの流れに関する知識が浅く、不安なことや疑問点が多くなりがちです。質問に丁寧に答え、相談に親身に応じてくれる担当者であれば、家づくりがはじめての方でも安心して家づくりができます。

単に要望を聞き入れるだけでなく、できないことを明確に伝えてくれるかも重要なポイントです。

▼関連記事

・家づくりの流れ12ステップ!何から始めるかや期間をわかりやすく解説 ・注文住宅は相談先選びが重要!相談内容や事前に準備することを紹介

4. 保証やアフターサービスが整っているか

注文住宅の依頼先を選ぶ際は、保証やアフターサービスが整っているかにも注意してください。

保証やアフターサービスが充実している依頼先なら、入居後に設備の故障や破損、不具合が起きたときも安心できます。故障や破損の内容によっては、保証やサービスの範囲内で修理できる場合もあり、修繕費を抑えられる可能性があります。

保証期間やアフターサービスの内容は依頼先ごとに異なるため、自分に合った内容のサービスを行っている依頼先を選びましょう。

5. 土地の不動産情報に精通しているか

土地の購入から家づくりを始める場合は、土地の不動産情報に精通しており、土地探しも一緒に相談できる依頼先がおすすめです。土地と住宅はあわせて検討したほうが、理想のマイホーム像に合った土地に出会える確率が高く、効率的な土地探しができます。

愛知県は比較的温暖な気候ですが、山や河川、海があり、どの地域に家を建てるかによって住宅に必要な性能は異なります。とくに北東部の山間エリアは、冬になると冷えやすく降雪があるため、住みやすさを考えて土地を選ぶことが大切です。

また、土地探しも行っている依頼先では、土地の仲介手数料が不要なケースもあり、土地の取得費を抑えられる可能性があります。依頼先によっては、自社保有の分譲地を販売していることもあるため、事前に確認してみるとよいでしょう。

※参照:愛知県「あいちのあらまし(位置・地勢と気候・人口)

なお、旭化成ホームズでは、不動産情報ネットワーク「ACE」と連携して土地探し、土地選びのお手伝いをしています。土地と住宅をセットで検討して注文住宅のトータルコーディネートを行うため、土地探し、家づくりがはじめての方でも安心です。

愛知県で土地をお探しの方、土地も含めたマイホームづくりでお困りの方は、ぜひご相談ください。

不動産情報ネットワーク「ACE」

愛知の注文住宅の相場を知って理想のマイホームをつくろう

愛知県の注文住宅の費用の目安は、4,000万円台から5,000万円台です。実際には、世帯年収630万~680万円で家づくりを始める人が多いことがわかりました。

愛知県は、子育て支援に手厚い自治体が多いため、子育て世代におすすめです。名古屋市を中心に公共交通機関が発達しており、適度に自然もあることから、穏やかな暮らしが実現できるでしょう。

しかし、注文住宅を建てるには、建物代・土地代以外に、付帯工事費用や諸費用など、さまざまな費用がかかります。エリアや構造・工法によっても費用は異なり、相場だけを見て家づくりを始めると、資金繰りや返済で失敗するおそれがあります。

相場はあくまでの目安の一つであることを理解して、愛知県で理想のマイホームを叶えましょう。

はじめての家づくりで、注文住宅の費用や土地の選び方が知りたい方は、ぜひヘーベルハウスの情報ナレッジサイトをご利用ください。

「THINK HAUS」では、資金計画や土地選びのポイントなど、マイホームづくりに役立つ情報を網羅的にご用意しています。いくつかの質問に答えるだけで理想の間取りがわかるシミュレーターもあるため、はじめての家づくりの参考になるでしょう。

THINK HAUS 考えよう、家を、家族を。

公式SNSでも情報発信中

この記事の監修者

ヘーベルハウス編集部

ヘーベルハウスのコラム編集部です。
家づくりに役立つ情報をわかりやすく発信中。

注文住宅の基礎知識から、設備や間取りの情報まで、
理想の住まいづくりをサポートします。

注文住宅で人気のキッチンの種類は?7つのおしゃれな事例や決め方のポイントを紹介

注文住宅を埼玉県に建てる費用は?人気エリアやローンの金額も紹介

関連記事

TOPへ戻る