冷凍保存の方法
ゆでたパスタ
-
1食分ずつ薄くふんわりと広げて「サランラップ®」で包みます。
-
「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、 冷凍保存。
使うときは
電子レンジで解凍して炒めるか、凍ったままサッとゆでて使います。 ゆでたパスタを冷凍すると、ゆで立ての歯ごたえは失われ、やわらかくなるので、 ナポリタンなど、やわらかくなったパスタで作ってもおいしいメニューに活用しましょう。
水漬けパスタ
驚きの冷凍法で、ゆで時間がなんと約1分に!
-
パスタ1食分(100g程度)を半分に折り、「ジップロック®フリーザーバッグ(S)」 に入れ、水を1カップほど加える。なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、 受け皿にのせて2時間おく(夏場は冷蔵室で)。
-
ジッパーの端を少し開けて水けをきる。
-
再びなるべく空気を抜いてジッパーを閉め、 冷凍保存。
使うときは
凍ったまま「フリーザーバッグ」から取り出し、塩を加えたたっぷりの熱湯に入れます。 10秒ほどおいてから箸で手早くほぐし、1分ほどゆでます(かたさの好みやパスタ の太さにより、ゆで時間は加減してください)。もちもちシコシコのおいしいパスタが、たった1分でゆで上がります。
お弁当用ナポリタン
かためにゆでたパスタで手早く作って冷凍すれば、味落ちが少なくてすみます。
-
具はあらかじめ炒めてケチャップなどで調味しておき、かためにゆでたパスタとサッとあえ、なるべく手早くあら熱をとります。
-
1回分ずつフォークでくるくると巻き取ってお弁当用の紙カップ(電子レンジ加熱対応のもの)などに入れ、「ジップロック®コンテナー(正方形700mlまたは長方形480ml)」に並べ 入れ、フタを閉めて冷凍保存。
使うときは
電子レンジで解凍、加熱し、冷ましてからお弁当に詰めます。
生パスタ
生パスタは冷凍しても劣化が少なく、冷凍保存向きです。
-
打ち粉(強力粉)をたっぷりとして麵どうしのくっつきを防ぎ、「サランラップ®」で1食分ずつ ゆったりと包みます。
-
「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、 冷凍保存。
使うときは
凍ったまま塩を加えたたっぷりの熱湯に入れ、10秒ほどおいたら箸でほぐし、好みのかたさにゆでます。