休日や時間のある時に作り置きをしておけば、
忙しい毎日の食事づくりが楽にできます。
簡単にできる作り置きアイデアをご紹介します。
調味料に漬けるだけ!
肉や魚をあらかじめ調味料に漬けておくと、食べるときは焼くだけでパパッとメインおかずが作れます。
「サランラップ®」や「ジップロック®ストックバッグ」を使えば、少ない調味料で効率よく漬け込み保存できるので、とても便利です。
焼くときは…
切り身魚やカットした肉なら、「クックパー®フライパン用ホイル」を敷き、フライパンで。かたまり肉や大量に焼くときは「クックパー®クッキングシート」を使い、オーブン調理で。どちらも、油なしでもくっつかないので、肉や魚がキレイに焼け、後かたづけもラクラクです。
「漬けて冷凍」もおすすめ!
調味料に漬け込んだものを冷凍保存しておくと、日持ちが長くなるので、何もないとき、献立に悩んだ時など、助かります。
<<くわしくはこちら「下味冷凍のすすめ」>>
鶏むね肉の作り置き
高たんぱく質で低カロリー、安価なことでもうれしい注目の鶏むね肉。「ジップロック®ストックバッグ」でヨーグルトやしょうがなどに漬け込んだり、余熱を利用してじっくり火を通すことで、しっとりやわらかく仕上がります。サラダやサンドイッチの具に、作っておくと重宝します。
魚介はマリネで作り置き
魚介類は「ジップロック®コンテナー」に入れてマリネにすると、さっぱりとして食欲をそそるおかずに。 酢を使うため日持ちもよく、作り置きにぴったりです。「ジップロック®コンテナー」なら重ねて置けるので、たくさん作り置きしても冷蔵室内ですっきり保存できます。
野菜はレンジで簡単に
野菜の作り置きが何品かあると、お弁当のすき間埋めや、メイン料理のつけ合わせ、副菜などに助かります。 「ジップロック®コンテナー」や「ジップロック®スクリューロック®」を使えば、電子レンジで作ってそのまま保存できるので、手間いらずで、簡単です。
野菜はゆでるだけ、
カットするだけでもOK!
野菜料理を作り置きするのが面倒なときは、「ゆでる」「切る」などサッと使える状態にしておくだけでも、ずいぶん楽になります。ゆでたり切った野菜は、水けをしっかりときり、「ジップロック®コンテナー」や「ジップロック®ストックバッグ」に入れ、冷蔵室へ。サラダやあえものが手早く作れます。買った弁当や総菜に添えてもよく、彩りや栄養バランスも整います。