あわただしくても、栄養バランスよく食べたい毎日の朝ごはん。
準備や後かたづけが楽になるアイデアで、朝ごはんをワンランクアップさせてみませんか。
冷凍貯金でパパッとスープ
休日など時間のあるときに、自家製の「スープ用野菜ミックス」を冷凍貯金しておくと、パパっと具だくさんのヘルシースープが作れます。
数種類の野菜やきのこを適当な大きさに切って「サランラップ®」で包み、生のまま冷凍保存。使うときは凍ったまま鍋で煮ればよいので、包丁いらずで、ラクチンです。キャベツ、にんじん、玉ねぎ、きのこなどのミックスなら、洋風はもちろん、みそ汁や豚汁など和風の汁物や、卵を加えた中華風など、気分に合わせてアレンジできます。
また、普段の料理で少量の野菜が残ったら、こちらも刻んで冷凍貯金しておくのがおすすめ。少量ずつでも「サランラップ®」で包み「ジップロック®フリーザ―バッグ」にまとめておけば、スープ作りにムダなく利用でき、冷凍室の中でも迷子にならずにサッと取り出せます。
レンジで5分おかず
電子レンジを使って5分で作れる、朝食おかずのアイデアをご紹介します。
和風朝食の定番おかず、干物や塩ザケなら、グリルを使わず「クックパー®レンジで焼き魚ボックス」におまかせ。発熱シートが素早く高温に温まるので、サケ1切れなら500Wで2分30秒加熱すればOK。身や脂の飛び散りを防ぐボックス型なので庫内が汚れず、後かたづけもラクラクです。お弁当のおかずにもいいですね。
子どもに人気の具だくさんオムレツなら「ジップロック®スクリューロック®」で。フライパンを洗わずにすみ、時短できます。
また「クックパー®クッキングシート」に食材をのせて包み、レンチンする包み蒸しメニューもおすすめ。油を使わずに調理できてヘルシーなうえ、後かたづけも簡単です。
フライパンの時短ワザ
フライパン調理には「クックパー®フライパン用ホイル」を使えば、フライパンを汚さず、後かたづけが省力化できます。食材をのせる面にシリコーン加工したホイルなので、油なしでも卵や肉がくっつかずにキレイに焼けて、調理もスムーズです。また「フライパン用ホイル」の真ん中を山折りにして仕切れば、1つのフライパンで2品同時に調理できるので、朝食とお弁当のおかずを同時に作ることもでき、時短できます。
漬物、ピクルスの作り置き
忙しい朝は、おにぎりやパンだけになってしまうことも…。そんなとき、作り置きの野菜の浅漬けやピクルスなどがあると助かります。 前日の夜に野菜を電子レンジで軽く加熱し、調味液を加えておけば、翌朝にはおいしく食べられます。「ジップロック®スクリューロック®」なら、作ってそのまま保存OK。スクリュー式のフタで開け閉めラクラクなので、汁けの多い浅漬けやピクルスの作り置きに便利です。