のびのびと働けることが、
良い家づくりにもつながっています。

技能職(技能工)

新卒入社

東日本事業部 埼玉EX施工課

H.M.

2017年入社|建築科 卒

  • 0からのスタートでも安心。

    高校で学んだ建築の知識を活かせる仕事に就きたいと思ったのが、この業界を目指したきっかけです。当時、旭化成ホームズコンストラクションで働いていた先輩から話を聞く中で、社風や人柄の良さに惹かれて入社を決めました。入社後は、職方さんや先輩と現場をまわり、作業の段取りや道具の使い方を学ぶところからスタート。最初はできないことばかりで、何もできない自分が悔しく、泣いて落ち込むこともありました。そんな時は、必ず誰かが声をかけてくれていました。分かるまで教えていただいたり、時には一緒に悩んでいただいたり。入社前に伺っていた社風や人柄の良さには何度も助けられました。

    だんだんと仕事の要領をつかめてきて、4年目くらいから現場で一通りの作業を担当させてもらえるようになりました。今までで一番印象に残っているのは自分が担当した物件が工事期間中の天候に恵まれず、工期が遅れてしまったことです。本当に大変でしたが、皆で協力して最後までやり遂げたときに、お客様に「ありがとう。自慢したくなる素敵な家になった」と言っていただきました。仕事は大変ですが、モノづくりを続けてきて良かったなと改めて思った現場でした。

    0からのスタートでも安心。
  • 積み重ねた経験を、次世代に繋ぐ。

    7年目となった現在、担当している業務はブロック積みやフェンスの設置など、外壁の工事です。外構の仕事は「お客様のために」をモットーに、細かい収まりはもちろん、使い勝手なども頭に入れなければなりません。それらを踏まえて現場監督との打ち合わせとをしっかり行い、それを実現さていくところが面白いです。

    この年次になると後輩もでき、自分が現場で先頭に立って作業指示を出すことも増えてきました。一つひとつ経験や知識を積み重ねていけるので、自分の成長が肌で感じられて、とてもやりがいがあります。

    積み重ねた経験を、次世代に繋ぐ。
  • 「喜」の輪がひろがる会社。

    社内では若手・ベテランを問わず、自由に意見を言い合える風土があります。みんなが自分の意見を言い合い、一致団結して目標に向かっていくので、個々ではなく「チーム」で成長していける会社です。また、日頃からフランクに相談しあえる空気ができているので、例えば納期に間に合わない、職方さんの意見がまとめられないなどハプニングが起きたとしても、お互いにフォローし合い、絶対の安心感を持って仕事を進められます。

    当職場を一言で表すとしたら「喜」でしょうか。仲間が作業しやすいように気配りをすることで喜んでもらえる、仕事のステップを積み重ねていくことで上司や先輩に喜んでもらえる。そして何より、その仕事をお客様に提供することで喜んでいただけます。それがひいては自分自身の喜びにもつながるのです。そんなふうに、この仕事は「喜」の連鎖を広げることだと思っています。

    今の目標は外構のスペシャリストになること。これからも良い家をつくる一員として、「喜」を繋いでいけるような、一流の職人を目指します。

    「喜」の輪がひろがる会社。

ライブで推し活

毎年2、3回好きなアーティストのライブに行っています!自分の推しのグループが2月で解散しましたので、会社の皆さんともいろんなフェスやライブに行ってみたいです!