第95回日本陸上競技選手権
2011年6月10日~12日/埼玉
![]() |
![]() |
![]() |
第95回日本陸上競技選手権は10~12日に熊谷スポーツ公園で行われました。
http://www.jaaf.or.jp/jch/95/
昨年ランキング1位で期待された大西智也が故障、佐々木悟が体調不良で、2名が欠場、男子10000m出場のの旭化成選手は、岩井勇輝、足立知弥、深津卓也、河添俊司、出口和也、丸山文裕の6名となりました。
レースはクイラ選手(コニカミルタ)が、同僚の宇賀地選手のペースメーカーを努めましたが、引っ張りきれずに6000m付近で止めてしまいました。
旭化成勢で、一番上位に入った深津は先頭集団で我慢の走りをしましたが、終盤疲れて7位でした。
4000mで離れた河添が13位、スタートから後方でレースを進めた岩井と足立が17位、19位、3000m過ぎからズルズル後退した出口は28位、丸山は29位でした。
優勝は、最後まで一度も前に出なかった佐藤選手(日清食品)が、村沢選手(東海大)と宇賀地選手(コニカミルタ)をラストスパートで突き放し、勝ち取りました。
最終日の5000mは脚に違和感がある岩井が棄権、旭化成からは、荒川丈弘、深津卓也、河添俊司、出口和也の4名の出場になりました。
オープン参加のカロキ選手(エスビー食品)が、2000mでスパートすると、集団がバラけました。
来年入社が内定している鎧坂選手(明治大学)が付きましたが、一周で離れました。
荒川が後続から追い上げて、集団に追い付き掛けましたが集団のペースが上がり、気持ちが切れたのか、16位でゴールとなりました。
深津は23位、河添は26位、出口は28位でした。
ゴールデンゲームズで快走した渡辺選手(四国電力)が、ラストスパートで佐藤選手(日清食品)を突き放し、優勝しました。
鎧坂選手は、最後まで粘ってラストで高林選手(トヨタ自動車)を交わして、3位に入りました。
http://www.jaaf.or.jp/jch/95/
昨年ランキング1位で期待された大西智也が故障、佐々木悟が体調不良で、2名が欠場、男子10000m出場のの旭化成選手は、岩井勇輝、足立知弥、深津卓也、河添俊司、出口和也、丸山文裕の6名となりました。
レースはクイラ選手(コニカミルタ)が、同僚の宇賀地選手のペースメーカーを努めましたが、引っ張りきれずに6000m付近で止めてしまいました。
旭化成勢で、一番上位に入った深津は先頭集団で我慢の走りをしましたが、終盤疲れて7位でした。
4000mで離れた河添が13位、スタートから後方でレースを進めた岩井と足立が17位、19位、3000m過ぎからズルズル後退した出口は28位、丸山は29位でした。
優勝は、最後まで一度も前に出なかった佐藤選手(日清食品)が、村沢選手(東海大)と宇賀地選手(コニカミルタ)をラストスパートで突き放し、勝ち取りました。
最終日の5000mは脚に違和感がある岩井が棄権、旭化成からは、荒川丈弘、深津卓也、河添俊司、出口和也の4名の出場になりました。
オープン参加のカロキ選手(エスビー食品)が、2000mでスパートすると、集団がバラけました。
来年入社が内定している鎧坂選手(明治大学)が付きましたが、一周で離れました。
荒川が後続から追い上げて、集団に追い付き掛けましたが集団のペースが上がり、気持ちが切れたのか、16位でゴールとなりました。
深津は23位、河添は26位、出口は28位でした。
ゴールデンゲームズで快走した渡辺選手(四国電力)が、ラストスパートで佐藤選手(日清食品)を突き放し、優勝しました。
鎧坂選手は、最後まで粘ってラストで高林選手(トヨタ自動車)を交わして、3位に入りました。
![]() |
![]() |
第95回日本陸上競技選手権成績
男子10000m決勝 | ||
7位 | 深津卓也 | 28分30秒70 |
13位 | 河添俊司 | 28分57秒41 |
17位 | 岩井勇輝 | 29分05秒33 |
19位 | 足立知弥 | 29分07秒39 |
28位 | 出口和也 | 29分52秒44 |
29位 | 丸山文裕 | 30分14秒25 |
男子5000m決勝 | ||
16位 | 荒川丈弘 | 13分56秒21 |
19位 | 深津卓也 | 13分59秒54 |
23位 | 河添俊司 | 14分09秒08 |
26位 | 出口和也 | 14分20秒37 |
選手のプロフィールは こちら