だし・スープストックの保存

自家製のだしやスープストックなら、無添加で安心、お料理にも自然な深みが出ます。しかし、毎日一から準備するのは大変。そこで、だしやスープストックは一度にたくさん作って冷凍しておくのがおすすめです。
冷凍保存の方法
ストレートタイプの冷凍保存
-
「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーをしめ、アルミトレーなどにのせ、平らにして冷凍します。入れる量の目安は「ジップロック®フリーザーバッグ(M)」なら2カップ(400ml)です。凍ると膨張するので、入れた時の厚みが1㎝程度までを上限としてください。
濃縮タイプの冷凍保存
-
濃いめにとっただしやスープストックを、製氷皿に入れてキューブ状に凍らせてから、「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れて冷凍するのもおすすめです。
+αの豆知識<濃縮和風だしのとり方例>
使うときは
ストレートタイプはトレーなどにのせて取り出せる程度まで自然解凍し、鍋で直接加熱するなどして利用します。
濃縮タイプは使う分だけ取り出し、鍋に直接入れ、好みの濃度に薄めて利用します。
この食材のおすすめレシピ
和風だしで・・・
スープストックで・・・
※レシピ内の「洋風スープのもと」を使用せずに、「水(ないし湯)」と表記されている部分と置き換えて使用します。
+αの豆知識
<濃縮和風だしのとり方例>
●材料
水・・500ml
昆布・・15g
削り節・・30g
●作り方
鍋に水と昆布を入れ、30分ほどおく。中火にかけ、鍋肌に小さな泡が出始めたら削り節を加えてそのまま30秒ほどおき、火を止める。削り節が沈んだら濾す。