干ししいたけの保存
 
                            保存性が高く、うまみや栄養価の面でも優れた干ししいたけですが、もどすのに時間がかかります。 上手に冷凍保存しておくことで、調理のスピードアップにつながります。
常温・冷蔵保存の方法
においが強いので、「ジップロック®フリーザーバッグ」や「ジップロック®スクリューロック®」に入れて保存。長期の保存になる場合は、「サランラップ®」で包んでから容器に入れると、においをさらにしっかり遮断するので、戸棚も臭くならず、そのものの香りも飛びません。
冷凍保存の方法
水でもどして冷凍
- 
                                                水でもどした干ししいたけの汁けをきり、「サランラップ®」で1回に使う分ずつ包みます。 
- 
                                            「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れてなるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存します。   
使うときは
「ジップロック®フリーザーバッグ」から取り出して「サランラップ®」ごと電子レンジで解凍します。
中華料理などにすぐに使えて便利です。
煮含めて冷凍
- 
                                                煮含めた干ししいたけの汁けをきり、「サランラップ®」で1回に使う分ずつ包みます。 
- 
                                            「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜き、ジッパーをしっかり閉めて冷凍保存。   
使うときは
「ジップロック®フリーザーバッグ」から取り出して「サランラップ®」ごと電子レンジで解凍します。
そのまま煮物に加えたり、うどん、そばなどの具に。細く切ったものを同様に冷凍解凍して五目寿司やちらし寿司に。
 
                                         
                                         
                                         
                                                     
                                                     
                                         
                                     
                                         
                                     
                                         
                                     
                                         
                                     
         
     
        