白菜の保存

白菜は野菜室で場所をとるのが難点。使用しない分は、生のままザクザクと切って冷凍保存しましょう。
冷凍するとシャキッとした食感はなくなり、クタッとした食感に変わります。そのため向く用途は限られますが、切る手間がなく、加熱時間が生より短くなるので、手軽に使えます。
冷凍保存の方法
-
生のままざく切りにし、「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。
使うときは
凍ったまま調理するのが基本です。
凍ったままだしやスープストックに入れ、3分ほど煮ればみそ汁やスープに。
キムチのもとや甘酢に漬ければ、とける頃に食べごろとなり下漬けの手間も省けます。
凍ったままサッとゆでて刻み、水けを絞れば餃子にも利用できます。
炒め物に利用する場合は、凍ったままだと水が多く出やすいので、自然解凍か電子レンジ解凍して水けを絞ってから使います。生とはまた違った歯ざわりが楽しめます。