セロリの保存

特有の香りがあり、好みが分かれるセロリ。家族に不人気で残ってしまったり、葉先の用途に困ることはありませんか?そんなときは、冷凍保存。太い茎、細い茎、葉先はそれぞれ分けて冷凍保存しておくと、使い勝手がぐんとアップします。冷凍すると特有の香りが弱くなるので、セロリ嫌いな方には、むしろ食べやすく感じられるかもしれません。
冷凍保存の方法
太い茎の部分
-
ピーラーなどで筋をとり、5mm厚さくらいの斜め切りにします。
-
使いやすい分量ずつ「サランラップ®」で包み、「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。
使うときは
室温か電子レンジで解凍するか、凍ったまま使用します。
解凍して水けを軽くきると、塩もみしたような状態になるので、マヨネーズであえてサラダにしたり、ナムルにするとよいでしょう。また、スープや炒め物、ラタトゥイユなどの加熱調理にも使えます。スムージーに利用するのもおすすめです。
細い茎の部分
-
あらみじん切りにします。
-
使いやすい分量ずつ「サランラップ®」で包み、「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。
使うときは
室温か電子レンジで解凍するか、凍ったまま使用します。
チャーハンやハンバーグ、ミートソースなどに入れると、ほどよく香りがつき、かさ増しにもなるので、とても便利です。スープや煮込み料理の香りづけにも役立ちます。
葉先の部分
-
洗って水けをしっかりふき取ります。
-
「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷凍保存。
使うときは
凍ったままバッグの上から手でもむと細かくなり、刻みパセリのように使えます。スープ、グラタン、洋風の肉や魚料理の仕上げにふりかけると、香りや青みがプラスされ、重宝します。スムージーにも利用できます。
