退職後も引き続き弊社でご契約が可能な方は以下いずれかに該当する方です。
(60歳以降も引き続き再雇用社員として勤務される方は継続してご加入いただけます)
●退職時の年齢が50歳以上の方で引き続き弊社でのご加入をご希望の方
●退職時点で未加入の方で旭化成本体社員の方は、50歳以上で退職されたことの証明をしていただける方
なお、旭化成グループの団体割引を適用せず一般契約でご加入の方は上記を問わずご加入をいただけます。
ご退職予定の方へ
◆退職者の要件(退職後も旭化成の団体割引を使用してご契約をいただける方)
◆お手続きについて
弊社が販売している商品
保険種類 | 補償期間 | 退職時の保険料精算 | 手続き方法 | 退職後の商品 |
---|---|---|---|---|
自動車保険 | ご契約の満期日(長期契約の場合は現在の保険年度の末日)まで補償します | 【月払の場合】 退職翌月まで給与控除、不足金額は口座振替又は一括振込でお支払いいただきます 【年払の場合】 退職月により精算が必要な場合があります |
必要書類お送りいたしますので、お電話等にてお申し付けください | ●退職者の要件を満たす方は引き続きご加入いただけます ●要件を満たさない方は一般契約としてご加入をいただけます |
共済補償パック | 退職月の1日まで補償します | 退職翌月まで給与控除いたします | 必要書類をお送りいたしますので、お電話等にてお申し付けください | ●退職者要件を満たす方に、OB傷害補償パックをご用意しています |
自転車総合保険 | 退職翌月末日まで補償します | 退職翌月まで給与控除いたします | 給与控除終了により、自動的に解約となります | ●退職者要件を満たす方に、OB傷害補償パックをご用意しています |
長期収入 サポート保険 (GLTD) |
退職月末日まで補償します | 退職月まで給与控除いたします | 給与控除終了により、自動的に解約となります | 特にありません |
上記以外 | ご契約の満期日まで補償します | 【給与徴収している場合】 商品により異なります 【給与徴収ではない場合】 特にありません |
必要書類お送りいたしますので、お電話等にてお申し付けください | 一般契約としてご契約をいただけます |
新旭サービスが販売している保険商品(福祉共済会の紹介事業商品)
■共済がん保険・介護保険
ご継続方法については、新旭サービス社にご連絡をお願いします。
(0120-13-2665 平日・土曜日 9時から17時まで)
福祉共済会の制度について
■上記以外の福祉共済会の制度については、福祉共済会HPをご確認ください。
こくみん共済COOPが販売している共済商品(福祉共済会の紹介事業商品)
■交通災害共済・火災共済・自然災害共済
口座振替にて継続加入ができます。11月下旬にこくみん共済COOPから書類が送られますので、
継続希望の方は書類を、こくみん共済COOPへ郵送してください。
(組合のHP=退職手続きのページへのリンク)
◆退職後ご加入頂ける商品について
自動車保険
■退職者の要件を満たす方
⇒口座振替にて、団体扱割引率を使用してご継続いただけます。
(口座振替依頼書等のご提出が必要ですので弊社までご連絡ください)
■退職者の要件を満たさない方
⇒旭化成の団体扱割引は適用できませんが、ノンフリート等級を引き継いでご継続いただけます。
(月払いの方は退職時に保険料の精算が必要な場合があります。
ご退職後の保険料は口座振替になりますので、口座振替依頼書のご提出が必要です)
共済補償パック・自転車総合保険
■退職者の要件を満たす方
⇒旭化成グループの割引率20%を適用したOB傷害補償パックにご加入いただけます。
保険料は口座振替になります。
(●けがの補償 ●日常生活賠償 ●携行品損害 ●ホールインワン・アルバトロス費用にご加入いただけます)
⇒自転車事故時の相手への賠償は 【日常生活賠償】で補償いたします。
■退職者の要件を満たさない方
残念ながらご加入をいただけません。