MENU

コラムCOLUMN

介護保険サービスってどんなもの?在宅介護の介護保険サービスを紹介

介護保険サービスってどんなもの?在宅介護の介護保険サービスを紹介

在宅での介護保険サービスの利用を検討している方の中には、どのような介護サービスを利用できるか気になっている方も多いのではないでしょうか。

訪問型や通所型など、介護保険サービスの種類は多く、自身の状況に合ったサービスを選択することが大切です。

この記事では、訪問型と通所型の介護保険サービスの詳細や、訪問型と介護型を複合させた介護保険サービスなどを解説します。介護保険サービスについて詳しく知りたい方は、是非参考にしてください。

訪問型の介護保険サービスとは

介護保険サービスとは、介護保険の対象となるサービスのことです。要介護になったものの、在宅での介護サービスの利用を希望している方も多いのではないでしょうか。

在宅で利用できる介護保険サービスは、訪問型と通所型に分類されます。訪問型の介護保険サービスには、以下のように多くの種類があります。

  • ・訪問介護
  • ・訪問入浴介護
  • ・訪問看護
  • ・訪問リハビリテーション
  • ・居宅療養管理指導
  • ・夜間対応型訪問介護
  • ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。

訪問介護

訪問介護とは、利用者がなるべく自立した生活を送ることができるようにサポートをする介護保険サービスです。

訪問介護員が利用者の自宅を訪問して、食事や排せつ、入浴などの身体介護、掃除や洗濯、買い物、調理などの生活支援を行います。

訪問入浴介護

訪問入浴介護とは、入浴介護に特化した介護保険サービスです。利用者の身体の清潔の保持、心身機能の維持回復を目的としており、生活機能の維持または向上を目指しています。

看護職員と介護職員が利用者の自宅を訪問して、持参した浴槽で入浴の介護をします。

訪問看護

訪問看護とは、疾患のある利用者を対象とする介護保険サービスです。利用者の心身機能の維持回復を目的としています。

看護師などが利用者の自宅を訪問し、主治医の指示に従って療養上の世話や診療の補助を行いつつ、利用者がなるべく自立した生活を送ることができるようにサポートします。

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションでは、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などが利用者の自宅を訪問します。

利用者がなるべく自立した生活を送ることができるように、各専門家によって心身機能の維持回復、日常生活の自立に向けたリハビリなどが行われます。

居宅療養管理指導

居宅療養管理指導とは、医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などの専門家が自宅を訪問します。

通院が困難な利用者の自宅を訪問し、心身の状況や置かれている環境などを踏まえながら療養上の管理や指導を行い、利用者の療養生活の質の向上を図ります。

夜間対応型訪問介護

夜間対応型訪問介護では、訪問介護員が夜間に利用者の自宅を訪問します。

定期的に訪問介護員が訪問してくれる定期巡回と必要に応じてサービスを受けられる随時対応の2つがあり、利用者がなるべく自立した生活を送れるように日中だけでなく夜間もサポートします。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

定期巡回・随時対応型訪問介護看護では、利用者が日々の生活を可能な限り自立して過ごせるように、24時間365日必要なサービスを必要なタイミングで柔軟に提供します。

定期的な巡回やトラブル発生時の通報への対応など、それぞれの状況に合わせて自立した生活を送ることができるようなサポートが受けられます。

訪問介護員のほか、看護師とも連携しているため、介護と看護の両方のサポートが可能です。

通所型の介護保険サービスとは

必要なサービスを施設に通うことで受けられる通所型の介護保険サービスとして、以下の種類が挙げられます。

  • ・通所介護(デイサービス)
  • ・通所リハビリ(デイケア)
  • ・短期入居生活(療養)介護(ショートステイ)

それぞれの違いを詳しく解説していきます。

通所介護(デイサービス)

通所介護とは、自宅にこもりきりになっている利用者の孤独感の解消、家族の介護の負担軽減や心身機能の維持といった目的で実施される介護保険サービスです。

通所施設や、利用定員が19人以上のデイサービスセンターなどに通所して、食事や入浴などの日常生活の支援、生活機能の向上を目的とした機能訓練のほか、口腔機能向上サービスなどが受けられます。

また、高齢者同士の交流を通じて生活機能の向上も期待できます。

通所リハビリ(デイケア)

通所リハビリでは、老人保健施設や病院、診療所などのリハビリ施設に通って介護保険サービスを受けることができます。

食事や入浴などの日常生活の支援、生活機能の向上を目的とした機能訓練のほか、口腔機能向上サービスなどが受けられるのが特徴です。

介護予防通所リハビリでは、生活機能の向上を目的とした共通的サービスに加えて、個々の利用者の心身の状況に合わせて運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能の向上などのサービスを組み合わせて受けることができます。

短期入居生活(療養)介護(ショートステイ)

短期入居生活介護(ショートステイ)とは、特別養護老人ホームといった介護老人福祉施設が常に介護を必要とする方の、短期間の入所を受け入れる介護保険サービスです。

一方、短期入所療養介護とは、介護老人保健施設・介護医療院・医療機関が介護サービスを行うものです。

どちらも自宅にこもりきりの利用者の孤独感の解消、家族の介護の負担軽減や心身機能の維持などを目的としています。

入浴や食事などの日常生活上の支援、機能訓練といった介護保険サービスを受けることが可能です。

訪問型と通所型を複合した介護保険サービスとは

自宅に居ながら介護保険サービスを利用できる訪問型、施設に通って介護保険サービスを受ける通所型を複合したものとして、以下の2つが挙げられます。

  • ・小規模多機能型居宅介護
  • ・看護小規模多機能型居宅介護

それぞれの違いを詳しく説明していきます。

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護とは、利用者の選択に応じ、施設への通所を中心に短期間の宿泊や利用者の自宅への訪問を組み合わせた介護保険サービスです。

家庭的な環境と地域住民との交流を通じつつ、日常生活の支援や機能訓練を受けられます。

看護小規模多機能型居宅介護

看護小規模多機能型居宅介護では、小規模多機能型居宅介護と同様、利用者の選択に応じ、施設への通所を中心に短期間の宿泊や利用者の自宅への訪問を組み合わせることが可能です。また、必要に応じて看護師による訪問も組み合わせることができます。

家庭的な環境と地域住民との交流を通じつつ、介護と看護の両方を受けられます。

まとめ

在宅での介護保険サービスには、訪問型と通所型の2種類ありますが、両方を組み合わせた介護保険サービスもあります。

多種多様なので、自身の状況や目的に合った介護サービスを選択するためにも、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。

老後の生活に不安を抱いてきたものの、自立した生活を送りたいという方には、高齢者向け賃貸住宅も選択肢の1つです。

高齢者向け賃貸住宅はバリアフリーに対応、見守りサービスなどのように安心して老後を暮らせる設備や環境が整っているので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

ヘーベルVillageはシニア向け安心賃貸住宅を提供しています。駆けつけサービス、健康や暮らしをサポートする相談サービス、看護師による健康相談、医療機関の紹介サービスなどサポートが充実しています。

自立しながら安心した老後を過ごしたいという方は、旭化成ホームズのヘーベルVillageにご相談ください。

施設ではなく、自宅より安心・安全な住まい

へーベルVillageをもっと知る

関連記事

TOPへ戻る

CONTACT

資料請求・お問い合わせ

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部 〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 国土交通大臣(12)第2739号(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員