下ごしらえ
電子レンジで加熱すると切りやすく、煮くずれなどもありません。かぼちゃ(種とわたを除いて)150gの場合、「サランラップ®」でゆったりと包み、電子レンジ(500W)で約3分加熱。スプーンなどで実をかき取り裏ごしすると90gくらいになります。

冷凍保存の方法
ペーストで利用する場合
STEP
かぼちゃは「サランラップ®」でゆったりと包み、電子レンジ(500W)で100gあたり約2分、やわらかくなるまで加熱。実をスプーンなどでかき取り、裏ごします。
STEP
「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れて薄く広げ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、すじ目をつけて、冷凍保存。
ワンポイント
使うときは
ジッパーを開け、凍ったまますじ目からパキッと折って取り出し、「ジップロック®コンテナー(正方形130ml)」に入れます。水やだし汁を少量(小さじ1/2~1)加え、「コンテナー」のフタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で20〜30秒加熱して解凍します(量により加熱時間は調節してください)。解凍後は他の素材と合わせるなどしてしっかり加熱調理します。
この食材のおすすめレシピ
刻んで利用する場合
STEP
かぼちゃは「サランラップ®」でゆったりと包み、電子レンジ(500W)で100gあたり約2分、やわらかくなるまで加熱し、あら熱をとって皮を除き、月齢に合わせた大きさに切ります。
<<下ごしらえの基本はこちら>>
STEP
「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れて薄く広げ、なるべく空気を抜いてジッパーをしっかり閉め、冷凍保存。
ワンポイント
1週間をめどに使いきりたいので、50〜60gくらいを目安にフリージングしておくとよいでしょう。厚みがあると、使うとき取り出しにくいので、「フリーザーバッグ(S)」なら入れる量は多くても100gまでに。
使うときは
ジッパーを開け、凍ったまま使いたい分だけパキッと折って取り出し、「ジップロック®コンテナー(正方形130ml)」に入れます。水やだし汁を少量(小さじ2~3程度)加え、「コンテナー」のフタをずらしてのせ、電子レンジ(500W)で30~40秒加熱して解凍します(量により加熱時間は調節してください)。解凍後は他の素材と合わせるなどしてしっかり加熱調理します。汁ものに利用する場合は、凍ったままだし汁に加えて一緒に加熱します。