過去から溜まった紙資料、処理したくても中々勇気が出せずに保管してしまいがちだと思います。
紙はがさばり場所塞ぎとなる一方、契約書や希少書類、手書きの伝票などは万一の場合損失の恐れがあります。
そのような紙資料をスキャンしてPDF化すれば、保管スペースはすっきり削減、必要な資料もすぐに検索ができ作業効率も上がります。又、災害時の資産保護となります。
これらのメリットを紹介、業務を行っています。
旭化成グループ内の主に職場のWEBサイトの編集、動画加工編集、掲示ポスターの作成を担当しています。いずれも共にハッピーになることを目指し、ご依頼者と打ち合わせを行い目的を共有したうえで、日々業務に取り組んでいます。
建築関係の図面作図補助作業、図面・間取り図作成、資材構造計算、資料作成等を行っています。
【使用CAD,ソフト】ベクターワークス、JWCAD、RIKCAD、3Dマイホームデザイナー、NICE、ARCHITREND CAD
また当社では、AutoCADを活用したP&ID、機器図面の作図、修正を行っております。
手書きの図面をCAD化したい、CAD図面があるが手元に修正する手段がない等御座いましたらご相談ください。
印刷業務
コピー・プリントアウトは、コストに応じてカラー/モノクロ、紙質、印刷品質をお選びいただけます。紙サイズはA3・A4・B4・B5に対応。A3以下であれば、裁断機による裁断でどのようなサイズにも加工可能です。A3サイズを超える印刷物は延岡、富士営業所で承っております。また、ハガキ印刷も承っております。
併せて宛名作成・発送サービスもご利用ください。案内状・ダイレクトメールなどの発送に便利です。
名刺作成
片面、両面印刷に対応し、旭化成標準デザインガイドラインに準拠した名刺です。印刷は4色プロセスカラーです。
印刷用データは当社で作成いたしますので、お名前、会社名、所属部署など必要情報を作業依頼書にご記入いただくだけでOKです。ISO認証マークなど、グループ会社以外のロゴマークもデータをお持ちいただければ印刷できます。
また、デザインガイドライン以外のデザイン名刺の作成,名刺サイズのカード印刷も承ります。(印刷用紙はマットホワイト紙となります)
さらに、バナナペーパー名刺も作成しています。
バナナペーパーとは、SDGsで掲げる17の目標全てに取組むことのできる素材です。
●今までは廃棄されるだけのオーガニックバナナの茎から採取したバナナ繊維を原料とし、日本の和紙の技術を用いて作られた人にも環境にも優しいフェアトレード ペーパーです。
●バナナの茎は伐採後 1年で元に戻るため、森林を破壊せずに紙を作ることが可能となり、ザンビアの人々の雇用を創出します。
当社では、お客様の作業服を集荷し、洗濯を行い、キレイに畳んでお届けしています。
お客様が毎日着る作業着を常に清潔な状態で提供するため、洗濯担当者は畳み方のコンテストなどを通じて、お客様満足度向上に努めています。
ご依頼いただいた作業服は、迅速に洗濯し当日中にお届けするサービススピードと、綺麗に畳まれた姿に多くのお客様から高い評価をいただいています。
お客様の笑顔と信頼を大切にし、常にお客様目線で考え、お客様に喜んでいただけるよう努めております。
当社では、Visual Basic .NETやExcelのVBA(マクロ開発)を活用した小規模システムの開発を行っています。システムから出力されたデータをExcelに取り込み条件を指定して加工するなど、外部に依頼するほどではないが、効率化したいとお考えの業務があればぜひご相談ください。
封筒に会社名・部署名・氏名等を記入して専用のメール便発信BOXに入れると、全国のグループ会社の宛先へ発送するサービスです。再利用封筒も使えるので環境に優しくなっています。
例えば、延岡営業所では延岡・日向地区の社内メールを集配し、旭化成の各地区へ発送しています。郵便計器を使っての郵便発送作業も行っており、小さな郵便局のような存在です。
葉物や苗花を育てて、「旭化成アビリティ」の名称で販売を行っております。
農業は気候に変動されるお仕事であり、寒い日や風の強い日等作業が大変な事もありますが安全に気を配りながら、社員一同楽しく作業を行っております。
各工場の除草作業や花壇管理では、花壇を見て良い気分になっていただけるよう丁寧な作業を心がけております。
旭化成アビリティ延岡営業所で豆を挽きパッキングを行い製造をしています。一つ一つ丁寧に衛生面に気を付けながら作業を行っております。
パッケージデザインは弊社社員が作成しました。
ドリップバッグコーヒーや豆、水出しコーヒーの販売を行っており、まろやかで深みのある味としてお客様より大変ご好評をいただいております。
また「宮崎県の延岡市ふるさと納税返礼品」としても全国の方に愛飲いただいております。
粘土の練りから始めて、干支の小皿や箸置きを一つひとつ丁寧に制作しています。
また、神社へ小皿や勾玉をお納めしており、品質の良さにお喜びの声をいただいております。