平成20年全日本選抜柔道体重別選手権大会
内柴完全復活!優勝飾り五輪2連覇に好発進!!
泉、安定した内容で見事初優勝!!2大会連続五輪代表!!
4月5・6日(土・日)両日、平成20年全日本選抜柔道体重別選手権大会が、福岡市福岡国際センターにおいて開催され、男女7階級112名の選手が出場して競技が行われました。尚、本大会は8月に行われます、北京オリンピックの日本代表最終選考会も兼ねております。
当部より、初日、66kg級に内柴正人、寺居高志。73kg級に千葉大介、大束正彦。81kg級に塘内将彦、高松正裕が出場し大会2日目には、90kg級に斎藤制剛、増渕樹、泉浩。100kg級に出口雄樹。100kg超級に高井洋平の11名の選手が出場しました。
66kg級で内柴が、持ち味のテンポ良い動きと勝負強さをみせ決勝戦も寺居との同門対決を制し、見事、3年ぶりの優勝を飾り北京オリンピック代表の座を手にしました。
90kg級では泉が、ドイツ国際優勝の好調さを維持し嬉しい初優勝を飾り、文句なしで北京代表のキップを手にしました。
今大会の結果、8月に行われます、北京オリンピックに当部から66kg級の内柴正人90kg級に泉浩が選出され、4月26・27日に開催されますアジア柔道選手権大会でオリンピックの出場枠、獲得を目指します。
また、100kg超級は4月29日(土)に行われます、全日本柔道選手権大会で代表が決定します。
詳細は以下の通りです。
66kg級
1回戦
内柴 | ○効果 (指導1) |
篠崎 (了徳寺学園) |
寺居 | ○一本 (肩 固) |
梅津 (綜合警備保障) |
準決勝戦
内柴 | ○効果 (肩 車) |
鳥居 (了徳寺学園) |
寺居 | ○効果 (指導1) |
秋本 (了徳寺学園) |
決勝戦
内柴 | ○一本 (腕挫十字固) |
寺居 |
内柴は、1回戦、準決勝と勝負強さをみせ3年ぶりの決勝、対する寺居は準決勝で昨年リオ世界選手権代表秋本選手に勝利し勢いに乗って初の決勝進出。決勝戦は、当部同士の同門対決。今大会絶好調の2人は開始から激しい攻防を見せる。寺居が組み勝ち先に仕掛けると内柴も持ち前のテンポ良い動きで対応する。試合が動いたのは試合時間51秒、内柴がもつれ際から巧みに腕挫十字固を決め『一本勝ち』。完全復活の優勝を飾り、北京代表争いに終止符を打ち、2連覇に向け幸先の良いスタートを切った。
73kg級
1回戦
千葉 | 効果○ (指導1) |
金丸 (了徳寺学園) |
大束 | ○効果 (背負投) |
西岡 (明治大学) |
準決勝戦
大束 | ○一本 (背負投) |
粟野 (筑波大学) |
決勝戦
大束 | GS有効○ (小内刈) |
金丸 (了徳寺学園) |
大束は、1回戦効果勝ち、準決勝戦一本勝ちと尻上がりに調子を上げ決勝戦へ臨む。決勝戦は、リオ世界選手権銅メダル金丸選手との対戦。ベテランの相手に対して序盤から先に組、背負投、大内刈を仕掛ける。試合も大束ペースで進み試合中盤、組際に相手を抱きかかえながらの大内刈で後方に大きく崩すもポイントを奪えない。その後も怒涛の攻撃を仕掛け相手を圧倒する。相手に防御姿勢で反則がいつきてもおかしくない状況が続くも時間だけが過ぎ、試合時間5分間が終了。勝負の行方はゴールデンスコア(延長戦)へ。ゴールデンスコア開始から最後の力を振り絞り積極果敢に攻める。しかし、試合中盤不用意に小内刈を受け「有効」を奪われ、まさかの『優勢負け』を喫し惜しくも準優勝に終わった。だが持ち味の攻撃柔道は今後の飛躍を大いに期待させた。
81kg級
1回戦
塘内 | 技有○ (指導3) |
仲田 (アルゼ) |
高松 | ○一本 (一本背負投) |
渡辺 (自衛隊) |
準決勝戦
高松 | 一本○ (腕挫脚固) |
加藤 (千葉県警察) |
-90kg級
1回戦
泉 | ○一本 (背負投) |
岩田 (兵庫県警) |
齋藤 | 一本○ (大外刈) |
今井 (綜合警備保障) |
増渕 | ○効果 (指導1) |
矢嵜 (了徳寺学園) |
準決勝戦
泉 | ○GS効果 (小内刈) |
西山 (新日本製鐵) |
増渕 | 有効○ (指導2) |
今井 (綜合警備保障) |
決勝戦
泉 | ○効果 (小外刈) |
今井 (綜合警備保障) |
決勝戦泉は、1回戦で齋藤、準決勝で増渕を破って勢いに乗る今井選手との対戦。勝って自力で北京代表を決めたい泉は気合十分に試合に臨む。試合開始より長身の相手に対し下から突き上げるような組み手で対応する。背負投、足技と攻め立てるも相手の懐は深く決定的なポイントを奪えない。長身を活かした相手の組み手に苦戦するも徐々に本来の柔道に戻り、試合中盤勝負に出た泉は場外際で強引な小外刈を決め「効果」ポイントを奪う。その後も攻撃の手を緩めずに攻め立て優位のまま試合時間終了。『優勢勝ち』で初優勝。抜群の安定感をみせ北京オリンピック代表に選ばれた。
100kg級
1回戦
出口 | 効果○ (袖釣込腰) |
猪又 (セコム上信越) |
100kg超級
1回戦
高井 | 一本○ (払釣込足) |
生田 (綜合警備保障) |
各階級の結果
60kg級
優勝 | 平岡 拓晃(了徳寺学園) |
---|---|
2位 | 浅野 大輔(自衛隊体育学校) |
3位 | 野村 忠宏(ミキハウス) |
3位 | 江種 辰明(警視庁) |
66kg級
優勝 | 内柴 正人(旭化成) |
---|---|
2位 | 寺居 高志(旭化成) |
3位 | 鳥居 智男(了徳寺学園) |
3位 | 秋本 啓之(了徳寺学園) |
73kg級
優勝 | 金丸 雄介(了徳寺学園) |
---|---|
2位 | 大束 正彦(旭化成) |
3位 | 中矢 力 (東海大学) |
3位 | 粟野 靖浩(筑波大学) |
81kg級
優勝 | 小野 卓志(了徳寺学園) |
---|---|
2位 | 加藤 博剛(千葉県警察) |
3位 | 仲田 直樹(アルゼ) |
3位 | 高松 正裕(旭化成) |
90kg級
優勝 | 泉 浩 (旭化成) |
---|---|
2位 | 今井 敏博(綜合警備保障) |
3位 | 増渕 樹 (旭化成) |
3位 | 西山 将士(新日本製鐵) |
100kg級
優勝 | 鈴木 桂治(平成管財) |
---|---|
2位 | 穴井 隆将(天理大学職員) |
3位 | 竹谷 知記(警視庁) |
3位 | 猪俣 秀和(セコム上信越) |
100kg超級
優勝 | 井上 康生(綜合警備保障) |
---|---|
2位 | 生田 秀和(綜合警備保障) |
3位 | 片渕 慎弥(中央競馬会) |
3位 | 棟田 康幸(警視庁) |